東北大学病院は、昨年 11 月に導入した東北初のElekta Unity MRリニアックシステム※1(以下、Elekta Unity)による治療を2月28日(月)より開始することを決定した。
Elekta Unityは、体内を高画質に描出可能な1.5テスラMRIと高精度に放射線を照射するリニアック※2を一体化させた世界初の高磁場MRI画像誘導がん放射線治療装置である。
本装置では、照射直前にその日の腫瘍と周辺の重要臓器の位置や形状をMRIにて確認し、オンラインで「その日の治療計画」を作成する。
そのため、腫瘍位置の変化に対応するマージンを最小化することで、健常組織への放射線の影響を最小限に抑えながら、腫瘍への照射線量を高めることができる。
また、照射開始から終了までリアルタイムで腫瘍や重要臓器の位置・形状の変化をMRIにて監視することができる。
MRIは放射線を使わないため、従来のX線透視装置やCTと異なり、画像誘導のための被ばくがない。また、CTよりも明瞭に描出が可能である。
たとえば、小腸が治療中に照射野内に移動した場合に、医師がそれを目視で確認できるため、照射を一時中断することも可能になり、より安全な放射線治療を提供することができる。
さらに、高磁場MRIでは解剖情報のみならず、腫瘍内の機能情報も取得できるため、今後、腫瘍内の細胞活動を測定することで、放射線に対する腫瘍の反応を早期に予測して、治療計画を、それに合わせて変更していく予定である。
▪東北大学病院放射線治療科の神宮啓一教授のコメント
Elekta Unityの搬入は、昨年8月に始まりました。約3ヵ月かけて設置が完了し、その後は装置の調整や医療スタッフの取り扱いトレーニングなどを実施してきました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、治療開始は当初の予定より約4ヵ月遅れましたが、いよいよ2月28日に治療が始まります。
最初は前立腺がんの患者さんから開始しますが、今後、膵臓がんや腎臓がん、肝臓がん、食道がん、転移性骨腫瘍などの治療も行っていく予定です。
これまでの放射線治療よりも治療期間が格段に短い治療となり、患者さんの生活の質の維持に大変役立つことが期待されます。
▪エレクタ株式会社 代表取締役社長 チャールズ・シャーネン氏のコメント
東北大学病院で、最先端の高磁場MRリニアックであるElekta Unityのオンライン・アダプティブ治療が始まることを誇りに思っています。
今後、神宮先生をはじめ、放射線治療に携わる皆様と協力し、本機がさまざまながんの治療にもたらす可能性を追求できること、そして東北地方のがん患者さんに大きな希望をお届けできることを大変うれしく思います。
東北大学病院は厚労省から「特定機能病院」に指定されており、高度医療を安全に提供するとともに、高度医療の開発、研修を使命としている。
がん診療においては、都道府県がん診療連携拠点病院およびがんゲノム医療拠点病院に指定されており、東北地方のがん医療の中核として、新たながん医療の普及、医療従事者の養成、高度がん医療の推進と提供、院内がん登録、がんの臨床試験の推進などに貢献している。
https://www.hosp.tohoku.ac.jp/
※1 販売名:Elekta Unity MRリニアックシステム
製造販売承認番号:30100BZX00016000
※2 直線加速器のことで、放射線治療用のX線や電子線を発生させる最も一般的な放射線治療装置である。頭から四肢まで、全身のあらゆる領域の病変の治療が可能な汎用機である。
▪問い合わせ
【治療関連】
東北大学大学院医学系研究科
TEL:022-717-7312
E-mail:kjingu-jr@rad.med.tohoku.ac.jp
【取材関連】
東北大学病院広報室
TEL:022-717-7149
E-mail:pr@hosp.tohoku.ac.jp
【製品関連)】
エレクタ株式会社
TEL:03-6722-3808
E-mail:marketing-japan@elekta.com
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~