Body StillShot "抑える技術"を胸部領域全体に拡大心臓CT検査(心電同期撮影)において適用可能であった動き抑制技術を、さらなる臨床現場での要望を叶えるべくCT検査(非同期撮影)に拡張しました。Body StillShotは、収集したRawDataから被写体の動く方向と量を4次元的に算出する際に、体軸方向の連続性を広範囲に維持することで動きによるブレの少ない画像を提供します。心電情報を必要としない演算アルゴリズムを採用することで、ルーチン検査への適用が容易になります。AI技術を活用して開発した画像再構成技術IPV*2との併用も可能で、さらなる高画質化に寄与します。
IPV(Iterative Progressive reconstruction with Visual modeling)被ばく低減と視認性を両立IPVはAI技術*3を活用して開発した画像再構成機能です。充分な反復処理により得られる画像を教師データとして処理を高速化。富士フイルムが開発したVisual Modelに基づき、RawDataを起点とした画像再構成処理により、NPS(Noise Power Spectrum)をFBP(Filtered Back Projection)に近づけ、高いノイズ低減率においても、画像の質感を維持します。画像ノイズを最大90%*2低減し、被ばく量は最大83%*4低減。低コントラスト検出能を最大2倍*5に改善します。
共通プラットフォーム化による効率的なオペレーションをサポート富士フイルムがこれまで培ってきた画像処理技術を、CT装置本体にも搭載し解析機能を充実。再構成した画像をCT装置本体に保存するのと同時に、SYNAPSE VINCENT Core*10に並行転送することで、撮影後から解析開始までの待ち時間を短縮することができます。 また、SYNAPSE VINCENT Coreと連携するRemoteRecon*11より、CT装置本体へ画像再構成の指示が可能です。CT装置が撮影で占有されている場合でも、解析処理のスループット向上が期待できます。
SYNAPSE VINCENT CoreCT・MRIなどの断層画像から高精度な3D画像を描出し、解析を行う3D画像解析システム「SYNAPSE VINCENT Core」が、メディカルIT技術ブランド「REiLI(レイリ)」によるDeep Learningによって、さらなるバージョンアップを遂げました。膨大に蓄積された医用画像データを生かし、CTデータからの自動抽出機能や、脈管系の抽出機能が充実。画像認識技術を生かして、チーム医療を支え続けてきた富士フイルムだからこそ実現できた、AI時代の3D解析技術です。富士フイルムの「REiLI」が、チーム医療の最前線へと導きます。