メニュー閉じる

第51回IVR被ばく低減技術セミナー

  1. X線(撮影)
  2. インターベンショナルラジオロジー(IVR)
  3. 被ばく

主催者情報

イベント概要

名称
第51回IVR被ばく低減技術セミナー
開催日時
2025年9月6日(土) 8:55~16:05
申込締切
2025年8月28日(木)
開催方式
現地+Webハイブリッド開催
開催場所
横浜市立大学附属市民総合医療センター 本館6階会議室
神奈川県横浜市南区浦舟町4-57(横浜市営地下鉄ブルーライン「阪東橋」徒歩5分)
参加費
現地:全循または循研会員 3,000円 非会員 5,000円
Web:全循または循研会員 4,000円 非会員 6,000円
募集人数:現地 30名 Web 50名
資料
PDFテキスト付。現地はさらに冊子版資料を配布します。

プログラム

実行委員長:坂野 智一
司会進行:武田 和也

8:55-9:00 開会式
循環器画像技術研究会 会長 石川 栄二

9:00-9:20 被ばく線量低減推進施設認定について
昭和医科大学横浜市北部病院 丸山 雅裕

9:20-9:50 放射線の人体への影響と症例
千葉県総合救急災害医療センター 長谷川 亮太

9:50-10:20 X線装置による被ばく低減
東京大学医学部附属病院 前川 和輝

10:25-10:55 被ばく低減ちょっとした工夫
横浜市立大学市民総合医療センター 長尾 健

10:55-11:25 品質管理
東海大学医学部付属八王子病院 岩崎 真之

11:25-11:55 X線防護用具
 昭和医科大学病院 荘司 学

12:05-12:45 ランチョンセミナー
シーメンスヘルスケア株式会社

12:55-13:25 わかる法令 -最近の変化をふまえて-
大阪公立大学医学部附属病院 高尾 由範

13:25-13:50 患者照射基準点線量の線量測定法
横浜市立大学附属病院 陣野 豊

13:50-14:15 JIS(IEC)の線量測定法
日本赤十字社和歌山医療センター 荒井 一正

14:25-15:55 測定実習
○空間線量測定(防護板効果も含めて)
○患者照射基準点における線量測定(電離箱線量計と半導体検出器の測定方法の違い)
○装置表示線量の測定方法(国際電気標準会議(IEC)の規格による方法)

線量測定講師
横浜市立大学附属病院 坂野 智一
横浜労災病院 岩澤 亜矢子
日本赤十字社和歌山医療センター 荒井 一正
市立青梅総合医療センター 関口 博之
横浜市立大学市民総合医療センター 長尾 健

16:00-16:05 閉会式



  

こちらのイベントは映像情報Medicalウェビナーで実施します。

参加をご希望の方はログイン、もしくは会員登録をお願いします。

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。