メニュー閉じる

第3回JOHAS-MRI研究会

  1. MRI(撮影)
  2. 参加取得認定ポイント有り

主催者情報

イベント概要

名称
第3回JOHAS-MRI研究会
開催日時
令和7年7月12日(土)14:00~17:00
開催形式
Web(Zoomウェビナー)
参加費
500円
共催
光製薬株式会社
後援
JOHAS放射線技師会
JOHAS放射線技師会学術MRI班
お問い合わせ先
JOHAS-MRI研究会 研究会事務局
中部労災病院 中央放射線部 中野 雄介
Mail:johas.mri.kenkyukai@gmail.com

プログラム

司会進行:横浜労災病院 李 太喜

【開会挨拶】 14:00~14:05
代表世話人 秋田労災病院 黒澤 慎哉

【情報提供】 14:05~14:20
光製薬株式会社

【テーマ講演】「MRI検査におけるSTAT画像報告 皆さんどうしてますか?」 14:20~15:50
座長:神戸労災病院 興津 直人

「MRIにおけるSTAT画像報告の概要と当院の実際」
育和会記念病院 加藤 雅章

「大学病院でのMRI STAT画像報告の運用と実践事例」
順天堂大学病院 赤津 敏哉

「放射線科医が常勤していない地方総合病院におけるMRI異常画像所見に対する取り組み」
市立角館総合病院 千葉 大志

「STAT画像報告 当施設での取り組み」
AIC八重洲クリニック 木村 隆

~ 休憩 5分 ~

【特別講演】「違いが分かる技師へ ワンランク上のMRI読影のためのヒント」 15:55~16:55
横浜労災病院 脳神経血管内治療科 戸村 九月 先生(日本脳神経外科学会専門医、日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医)

【閉会挨拶】 16:55~17:00
副代表世話人 釧路労災病院 阿部 勝志


認定情報

日本磁気共鳴専門技術認定者更新ポイント

  

こちらのイベントは映像情報Medicalウェビナーで実施します。

参加をご希望の方はログイン、もしくは会員登録をお願いします。

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。