※事前e-learningは、8月24日までの予定です。
お申し込み後、Myページの参加登録済みイベントよりご覧いただけます。
早目のお申し込みをお願いいたします。
生涯学習セミナーやマンモグラフィ技術講習会と連動してます。ぜひご活用ください。
「デジタルの基礎(2023年度セミナー分)」
JCHO九州病院 武原エミさん
「マンモグラフィの読影 -どう読む、この所見-【構築の乱れ】(2023年度セミナー分)」
糸島医師会病院 放射線科部長 藤光 律子 先生
接遇「こーんな接遇ってどーなん?デモンストレーション付 (2022年度セミナー分)」
福岡マンモグラフィ講習会2022 スタッフ
「デジタルマンモグラフィの基礎 & Live配信で一緒に測ろ!トモ スタンバイ編」
北九州市立医療センター 村上典子さん
11:15~
開会挨拶
11:20~12:20
マンモグラフィ講習会の管理実習4コマのポイント クイズつき
講習会担当者 スタッフ4名
12:20~13:20
トモシンセシスの線量と画質 日常管理にとりいれよう!(講義)
岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科 教授 篠原 範充 先生
14:00~15:00
マンモグラフィの読影 -どう読む、この所見- 【①石灰化・腫瘤】
糸島医師会病院 放射線科部長 藤光 律子 先生
15:15~16:15
ライブ配信で一緒に測ろ! トモシンセシスの線量と画質(実演)
講師:篠原 範充 先生、生徒役&進行:北九州市立医療センター 村上 典子
16:25~17:40
マンモグラフィの読影 -どう読む、この所見- 【②その他の所見・トモシンセシス】
糸島医師会病院 放射線科部長 藤光 律子 先生
こちらのイベントは映像情報Medicalウェビナーで実施します。
参加をご希望の方はログイン、もしくは会員登録をお願いします。
会員の方はこちら
会員ではない方はこちら
2025.09.02
2025.09.01
2025.08.25
2025.08.25
2025.08.14