メニュー閉じる

函館磁気共鳴技術懇話会

  1. MRI(撮影)

詳細

設立
2007年4月7日
研究内容
MRI
代表世話人
畠山 遼兵

世話人に聞く

Q1:貴会の設立趣旨を教えてください。

近年の医療技術発展中でも、とりわけ磁気共鳴画像(Magnetic resonance imaging) は医療現場に登場して以来、凄まじいスピードで技術が進んでいる。その役目は形態画像による評価のみではなく、MRIの特徴を生かした機能画像による評価へと多方面へ技術を発揮している。その中にあって、我々ユーザは、これらの新しい技術を修得し臨床に活かす必要があり、そのためには常に最新情報を取得する必要がある。また、MRIは他のモダリティと比較して信号検出や画像構成の原理が複雑であるため、基礎的な知識も得ておく必要があり、これらの要求に答えるべく、磁気共鳴技術懇話会を発足した。

Q2:他職種の参加は可能ですか。また、希望しますか。

可能

Q3:貴会の特長などPRをお願いします。

函館技師会の会員に向け開催を行なってきましたが、今後は開催内容に応じて全国ユーザーに向けたHybrid開催も検討しています。ぜひご参加ください!

開催イベント

未定

新着記事
TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。