医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社は、新型コロナウイルス感染症による医療現場でのニーズの変化にいち早く対応するべく、同社が提供する医療機器の保守リモートサービスを契約している顧客を対象に、新たな会員制サービス「OriGEn」の提供を4月より開始した。
新型コロナウイルス感染症によって取り巻く環境は著しく変化する一方で顧客との対面によるコミュニケーションが限られる中、お客様の状況やニーズをタイムリーに把握し、必要とされるサービスを迅速に提供する新たな方法が求められるようになった。
このような状況を受け、GEヘルスケアでは、機器をオンラインでつなぎビッグデータから予兆解析を行うようなこれまで提供してきたサービスやデジタルの分野で培ってきた知識や経験を活かし、顧客の課題解決と改善に貢献できるサービスプラットフォームの開発を昨年夏より開始した。
日本の顧客から寄せられたニーズや要望を取り入れ、今回新しいサービスをクラウド上で一括して提供・管理できるデジタル・プラットフォーム「OriGEn」が完成した。
OriGEnは同社と保守リモートサービスを契約している顧客を対象に提供する新サービスになる。提供する専用タブレット端末にて「MyGEHealthcare App」の利用、またオンライン購入サイト 「GEヘルスケアショップ」を利用できる。
また、オプションの「OriGEn Basicサービス」に加入することにより、GEが主催する招待性オンライン会議やセミナーへの参加、また医療機器安全管理ポータルの「Future」は、機器の日常点検管理、各種スケジュール管理に加え、機器操作マニュアルや安全講習、学習コンテンツなど、顧客のチーム内における情報共有と業務品質の向上をサポートする。主なサービス内容は以下のとおり。
契約機器のサービス情報とサポート情報、稼働情報を一元管理する。サービス対応の依頼から完了までの進捗をリアルタイムに確認。定期点検、予定修理のスケジュール予約や確認が可能。サービスに関わる管理を、いつでもどこでも、必要な時に簡単に行うことができる。
日常業務で発生する関連備品、消耗品の購買プロセスを専用のオンラインショップを通じデジタル化する。対面でのコミュニケーションがなくても、探したい時に、探したい商品を検索し、発注することが可能である。これまで購買仮定で発生していた誤発注や時間のロスを軽減する。
顧客との円滑なコミュニケーションを複数のチャネルで提供する。これまでの電話対応に加え、LINEを通じお客様の目的と状況場面に応じた使い分けによりコミュニケーションの質を最適化する。また、Teamsを使用したオンライン会議、GEが主催招待する各種セミナー等へ参加できる。より多くの顧客が気軽に情報を得る機会を提案する。
医療機器安全管理ポータル Futureを通じて、点検スケジュール、操作マニュアル、学習コンテンツなど、医療機器の管理や利用に関して必要な情報を一括で管理提供する。このツールを通じ、顧客が目指す業務品質の標準化やチームワークの強化をサポートする。
また、これらのプラットフォームの上に、新たなソフトウェアサービスを展開する。
この数年、同社が国内で成果を上げてきた二つの改善支援サービスとなる医療機器の稼働効率の改善を目指すアセット・パフォーマンス・マネジメント(APM)や検査品質の改善を目指すクリニカル・パフォーマンス・マネジメント(CPM)をより多くの顧客に提供するため、基本機能の一部をEdison Solution Workspaceとして実装し提供する。
OriGEnの開発をリードしたサービスセールス統括本部 ジェネラルマネージャーの大成学志氏は、次のように述べている。
「GEヘルスケアでは、リアルタイムデータの利活用を通じた病院運営の効率化支援サービスを他社に先駆けて提供してきました。
画像診断機器の保守サービスにおいても、機器をオンラインでつなぎビッグデータから予兆解析を行い、稼働率の改善に取り組んできました。これらは、主にデジタルを活用したハード面でのサービス強化と言えます。
一方、この度のパンデミックで課題となった点は、機器の接点ではなくお客様との接点そのものでした。お客様サービスの原点に立ち戻り、お客様と私たちをつなぐソフト面に注目したサービス開発をスタートし、半年という短期間でサービスの実装まで進めることができました。
パイロットを通じて、多くのお客様から、必要なサービスを必要なタイミングで受けることができるとご好評いただいております。
いかなる状況においても、お客様の課題に寄り添い、最適なソリューションを提供できるGEヘルスケアとして、引き続き改革および改善に努め、より良いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。」
関連先リンク:http://www.gehealthcare.co.jp/
TEL:0120-202-021
2025.09.08
富士フイルム、十二指腸用処置スコープ「ED-840T」新発売~4.5mmの大鉗子口を搭載し、処置具の挿抜性、吸引性能を高め、内視鏡治療をサポート~
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―