2024.12.17
株式会社MU(本社:群馬県、代表取締役社長:村田悠典)は、生成AIによって、医学論文を要約動画で共有し合う革新的なプラットフォーム「MVidEra(エムヴィデラ)」の大規模アップデートを実施した。
医学論文の動画要約プラットフォームからスタートしたMVidEraが、医療情報をAIであらゆる情報媒体に変換するオムニサイトへと進化した。医学論文の高度なAI検索から、臨床疑問に対するサジェスチョン、ポッドキャストによる情報収集、資料作成までをトータルでサポートし、より包括的な医療情報プラットフォームへと生まれ変わった。これにより、科学的根拠に基づいた医療情報を多くの人々に届けることで、より良い医療情報社会を築くことを目指す。
現在、医療分野では年間約170万本もの論文が発行されているが、医師が年間に購読できる論文数は約36本、1本あたりの購読時間は約30分~数時間であることが示唆されている。MVidEraは、この膨大な情報を効率的に共有し合い、医師の働き方改革ならびに医療従事者の知識更新をサポートする。
MVidEraは、現在(2024年12月16日)、通常月額3,600円のサブスクリプションのところ、期間限定(時期未定)で、最大80%オフの月額720円相当(年額8,640円)で利用可能。この特別価格で、医療情報へのアクセスを革新する全機能を活用可能。
MVidEraという名称には以下の意味が込められている:
M: Medical(医療)を表する。
Vid: VideoとEvidenceの「vid」を組み合わせている。
Era: 新しい時代を意味する。
この造語は、科学的根拠に基づいた医療情報を、誰もが理解できるビデオという形式で提供することで、公正かつ普遍的な医療が実現される新時代の到来を象徴している。
株式会社MUは、生成AIを適切に利活用することで、医療情報の democratization(民主化)を推進し、医療従事者の継続的な学習と、より良い患者ケアの実現に貢献していく。
以上
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~