メニュー閉じる

タグ「 非小細胞肺がん 」の検索結果

15件が該当しました。11-15件を表示しています。

同時化学放射線療法不適な肺がん患者での寡分割画像誘導放射線治療に優位性はあるか:ランダム化比較試験

2021.10.29ジャーナルレビュー
背景 II・III期非小細胞肺がん(NSCLC)患者の一部では、全身状態の悪化などから標準的な同時化学放射線療法が行えないが、これらの患者で寡分割による画像誘導放射線治療(IGRT)は役割を持つか。U…
  1. 非小細胞肺がん
  2. 寡分割照射
  3. 画像誘導放射線治療(IGRT)

続きを読む

早期非小細胞肺がんへの術前デュルバルマブにSBRT追加で半数に奏効:第2相試験

2021.08.13ジャーナルレビュー
背景 早期の肺がん患者の術前治療として免疫チェックポイント阻害薬が試みられているが、奏効率は高くない。Weill Cornell MedicineのAltorkiらは、切除可能な早期非小細胞肺がん(N…
  1. 非小細胞肺がん
  2. デュルバルマブ
  3. 免疫チェックポイント阻害薬
  4. 定位放射線治療(SBRT)
  5. 術前補助療法

続きを読む

非小細胞肺がん放射線治療で許容される心臓被曝量は?

2021.02.26ジャーナルレビュー
背景 非小細胞肺がんに対して行われる放射線治療の線量は多く、冠動脈疾患のリスクを高める。Dana-Farber Cancer Institute and Brigham and Women’s Hos…
  1. 非小細胞肺がん
  2. MACE
  3. 冠動脈疾患
  4. 被ばく線量

続きを読む

ステージIII肺がんでの化学放射線療法、高線量は有害無益:RTOG 0617試験の長期結果

2020.05.27ジャーナルレビュー
背景 NRG Oncology RTOG 0617試験は、切除不能ステージIII非小細胞肺がん患者の標準治療である化学放射線療法において、通常線量(60Gy)または高線量(74Gy)による胸部放射線治…
  1. 非小細胞肺がん
  2. 化学放射線療法
  3. 高線量

続きを読む

ステージIII非小細胞肺がんでの予防的全脳照射、長期QOLは悪化せず:NVALT-11/DLCRG-02試験から

2020.04.27ジャーナルレビュー
背景 NVALT-11/DLCRG-02試験は、ステージIIIの非小細胞肺がん患者(n=175)での化学放射線療法後に、経過観察または予防的全脳照射(PCI)を割り付ける第3相ランダム化比較試験であり…
  1. 非小細胞肺がん
  2. QOL
  3. 予防的全脳照射(PCI)
  4. 放射線治療
  5. 脳転移

続きを読む

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。