2021.08.11
医療AIプラットフォーム技術研究組合(以下 HAIP)、株式会社エムネス(以下 エムネス)、ならびにエルピクセル株式会社(以下 エルピクセル)は共同で、HAIPが研究開発中の医療AIプラットフォームを通して、エムネスの医用画像共有システムと連携したエルピクセルの脳動脈瘤検出を補助する医療AIサービスを、医療機関へ届ける試行運用を開始する。
今回の試行運用では、日本医師会AIホスピタル推進センター(Japan Medical Association Promotion Center for AI Hospital & Clinic、以下通称「JMAC-AI」)と連携することで、社会実装時の業務プロセス等の評価も併せて検証する。
今回、使用する医療AIサービスとして、エルピクセルの脳MRA画像から、2 mm以上の囊状動脈瘤の可能性がある候補を検出し、医師の読影を補助する医用画像解析ソフトウェア EIRL Brain Aneurysmと エムネスが提供する医用画像データをクラウド上で安全に共有することができるLOOKRECを、HAIPの医療AIプラットフォームに連携させる試行運用を行う。
これにより医療AIプラットフォームを社会実装するためのフィジビリティ評価の一環として、画像データの取得、医療AIサービスによる分析、分析結果の医師への報告等の一連の流れについて医療AIプラットフォームを用いて運用するための技術的検証を約10ヵ所程度の医療機関の協力のもと行う。
併せてJMAC-AIにおいて参加を希望する医師を募集し、登録する仕組みの構築や業務プロセスの検証も行う。
HAIP、エルピクセル、エムネスおよびJMAC-AIの連携イメージ
医療AIプラットフォームは、サービス事業基盤とAI開発基盤で構成される。
そのうち今回試行運用するサービス事業基盤では、高度で先進的な医療AIサービスをメニューとして一元的に提供するポータルサイトを提供し、医療機関等の利用者が、このポータルサイトを介して医療AIサービスを安心・安全に利用することが可能になる重要な基盤となる。
これにより、医師などの利用者は診断補助AIなど多くのサービスを活用することで、診療現場で患者と向き合う時間を増やしたり、働き方改革などに寄与することが期待されている。
一方、AI開発基盤は、より有益な医療AIサービスを創出させるために、医療AIサービスの開発ベンダや研究者が外部のデータベースを仮想的に利用し、医工連携や産学連携を後押し、さらなる高度で先進的な医療AIサービスを開発できる環境になる。
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」課題の中で、2021年4月に本研究に参画する民間企業により設立された厚生労働大臣・経済産業大臣認可による非営利共益法人であり、医療AIサービスの普及・発展に資する業界共通の基盤技術の研究開発を行っている。
E-mail:admin@haip-cip.org(医療AIプラットフォーム技術研究組合)
関連先リンク:https://mnes.life/(株式会社エムネス)
TEL:03-6453-0353(株式会社エムネス)
関連先リンク:https://lpixel.net/(エルピクセル株式会社)
TEL:03-6259-1713(エルピクセル株式会社)
E-mail:pr@lpixel.net(エルピクセル株式会社)
2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~