メニュー閉じる

一般社団法人日本インターベンショナルラジオロジー学会

  1. IVR

詳細

設立
1995年1月
研究内容
(1)学術集会、研究会、講演会および講習会等の学術的会合の開催
(2)学会誌およびIVRに関連する図書の刊行
(3)前各号に掲げる事業に附帯または関連する事業で、公益目的に資する為に必要な事業
会員資格
正会員:医師 / 准会員:看護師・放射線技師・メーカー・その他
会員数
正会員:2,823名 / 准会員:466名(2022年2月末時点)
代表世話人
山門 享一郎
HP
https://www.jsir.or.jp/

世話人に聞く

Q1:貴会の設立趣旨を教えてください。

画像ガイド下に行う治療目的手技である、インターベンショナルラジオロジー(IVR)とこれに関連する分野の学術並びに技術の発展を図るとともに、国内外の研究と連携し、また国民への啓蒙活動を行い、もって人類の福祉に貢献すること

Q2:他職種の参加は可能ですか。また、希望しますか。

医師以外の職種(看護師・放射線技師・メーカー・その他)は准会員として参加可能。また学会としても希望する。

Q3:貴会の特長などPRをお願いします。

日本IVR学会は、画像診断を適正に判断しながら安全にIVRを実施することのできる専門医の育成を行い、広く国民の福祉に寄与することを目指しています。また、海外の若手IVR医に向けた知識ならびに技術提供の場として教育セミナー「SIRAP」を開催するなど国際的な活動も活発であり、CIRSEやAPSCVIR等、国外の学会との交流も多く行っています。

開催イベント

未定

新着記事
TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。