メニュー閉じる

2021.04.14

富士フイルム、小児撮影や四肢・頭部の撮影に適した小型サイズ(10×12インチ)のカセッテDR「FUJIFILM DR CALNEO Flow(カルネオ フロー)C12」新発売

  1. CALNEO Flow
  2. X線デジタル撮影装置
カテゴリ
新製品・新機能
情報提供元
富士フイルム株式会社


富士フイルム株式会社は、X線を読み取るセンサパネルに薄型フィルムのTFT基板(以下、フレキシブルTFT)を採用し、当社画像読取技術ISS※1方式を組み合わせて高画質・低線量を追求したデジタルX線画像診断装置(以下、カセッテDR)「CALNEO Flow(カルネオ フロー)」シリーズから、小児撮影などに適した小型サイズの「FUJIFILM DR CALNEO Flow C12」を富士フイルムメディカル株式会社(社長:川原芳博)を通じて5月13日に発売する。

なお、4月16日から18日までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される「2021国際医用画像総合展(ITEM2021)」に本製品を出展する。

「CALNEO Flow」シリーズは、最新のスマートフォンやタブレットなどに使用されているフレキシブルTFTを採用したカセッテDRである。

蛍光体に、温度や湿度などの環境変化に強いGOS(ガドリニウムオキサイドサルファ)とX線エネルギーの変換効率が高いCsI(ヨウ化セシウム)を採用した2種類をラインアップし、さまざまなX線撮影現場で好評を得ている。

特にCsIを採用したラインアップは、X線が入射するセンサパネルの表面から光信号を効率良く読み取る同社ISS方式とフレキシブルTFTの組み合わせにより、X線変換効率(DQE※2)が従来機※3から4ポイントアップの58%(1Lp/mm・1mR※4)を達成し、さらなる低線量撮影を可能としている。

今回発売する「CALNEO Flow C12」はX線変換効率が高いCsI(ヨウ化セシウム)の蛍光体を採用しており、低線量撮影が望まれる小児撮影などに適している。

また、四切(10×12インチ)サイズと小型のため、狭い保育器の中での新生児のX線撮影や、整形領域での四肢や頭部などの撮影においても取り回しが容易である。

FUJIFILM DR CALNEO Flow C12

カセッテ側面はラウンド形状で、カセッテを持ち上げる際に指がかかりやすく、撮影時に患者とベッド間の挿入性の向上にも寄与するシェル型フレームを採用している。

さらに、高い抗菌性能と持続性を合わせ持つ当社の抗菌コート技術「Hydro Ag(ハイドロエージー)」※5によりカセッテDRの全面をコーティング。銀系抗菌剤を含有した超親水性膜により、膜表面に付着した汚れも落としやすく、清潔で衛生的に使用できる。

富士フイルムは、今後もさまざまな医療現場のニーズに応え、医療従事者のワークフロー効率化・医療の質の向上、人々の健康維持増進に貢献していく。

※1 Irradiation Side Samplingの略。従来型のFPDと反対側のX線照射面側にセンサを配置し、X線の照射面側よりX線から変換された光信号を読み取る同社方式。パネルの蛍光体層でX線を光信号へ変換するが蛍光体にはGOS(ガドリニウムオキサイドサルファ)とCsI(ヨウ化セシウム)がある。
※2 Detective Quantum Efficiencyの略。X線情報を検出システムがどの程度無駄なく捕捉して画像に役立たせているかの尺度。DQEが高いほど高画質な画像が得られ、低線量化が可能となる。
※3 「CALNEO Smart」のCsI蛍光体を用いたラインアップ。
※4 照射線量1mRでの空間周波数の単位。
※5 同社が開発した抗菌コート技術。従来の銀系抗菌剤を使った抗菌コートに比べて約100倍の抗菌性能を実現。

主な特長

(1)ISS方式とフレキシブルTFTの組み合わせで高画質・低線量を追求

X線が入射するセンサパネルの表面から光信号を効率良く読み取る同社ISS方式を継承。

フレキシブルTFTの採用で、ISS方式の特長であるシンチレータ層のX線エネルギーの減衰や拡散の影響を低減する効果はそのままに、従来機と比較してX線エネルギーの透過性が向上した。

これにより、DQEが従来機から4ポイントアップの58%(1Lp/mm・1mR)を達成。ISS方式とフレキシブルTFTの組み合わせは、さらなる高画質・低線量を実現する。

また、フレキシブルTFTをカセッテDRに採用するにはスマートフォンやタブレットより大きいサイズでの製造が難しいという課題があるが、同社は写真フィルムで培ってきた高度な生産技術によって、高品質なフレキシブルTFTおよびX線検出器の安定的な生産を可能とし、カセッテDRへの搭載を実現した。

フレキシブルTFTの採用でX線エネルギーの透過性が向上。さらなる高画質・低線量を実現。

(2)さまざまな撮影現場を想定したタフネス設計

近年、カセッテDRの使用用途が災害現場や救急現場へも拡大していることを受け、さらなるタフネス化を実現した。

「CALNEO Flow C12」はフィルム素材のTFT基板を採用しており、ガラス素材のTFT基板を採用していた従来のX線検出器と異なり、衝撃によるガラス割れの心配がない。

また、カセッテDRの内部フレームに、新たにMg-Li(マグネシウム-リチウム)合金の鍛造フレームを採用し、耐荷重310kgを実現した。さらに、防塵・防水の保護規格IP56※6に準拠しており、より安心して使用できる。

防塵・防水の保護規格(IP56)に準拠。IP5X:防塵5級、IPX6:防水6級。

(3)同社の抗菌コート技術「Hydro Ag」による清潔性

「Hydro Ag」でカセッテDRの全面に抗菌コーティングを施した。塗布膜表面の銀イオン濃度が高くなり、従来の抗菌コートと比べて約100倍の抗菌性能を実現し、さらに、その効果が長期間持続する。銀系抗菌剤を含有した超親水性膜により、カセッテ表面に付着した汚れも拭き取りやすく、清潔で衛生的に使用できる※7

※6 「IP(侵入への保護)」とは「IEC(国際電気標準会議)」によって定められている防水・防塵の保護規格。IP5Xは防塵5級を指し、「粉塵が内部に侵入せず、若干侵入しても正常運転を阻害しない」ことを示す。IPX6は防水6級を指し、「あらゆる方向からノズルによる強力な噴流でも有害な影響がない」ことを示す。
※7 抗菌規格JIS Z 2801に適合、国際規格ISO22196 に対応したSIAA(抗菌製品技術協議会)登録商品である。

販売名:デジタルラジオグラフィ DR-ID 1800
認証番号:302ABBZX00021000号
構成品:フラットパネルセンサ:DR-ID 1814SE
画像処理ユニット(DR-ID 300の構成品のDR-ID 300CL、認証番号:第221ABBZX0015100号)
発売日:2021年5月13日

関連先リンク:https://www.fujifilm.com/fms/ja
TEL:03-6419-8033

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。