2020.08.28
エルピクセル株式会社(以下 エルピクセル)は、胸部X線画像から「肺結節」の疑いがある候補域を検出し、医師の診断支援を行う EIRL Chest Nodule(販売名: 医用画像解析ソフトウェア EIRL X-Ray Lung nodule)を2020年8月28日に日本国内で発売する。
本ソフトウェアは深層学習を活用したプログラム医療機器として、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)」に基づき、厚生労働大臣より医療機器製造販売承認(承認番号:30200BZX00269000)を取得した。
毎年、健康診断など膨大な検査数が実施される胸部X線検査において本ソフトウェアを活用することで、「見落とし」を防ぎ、医師の読影をサポートする。
■肺結節とは
X線画像では、空気は黒く、骨・筋肉・血液などの水分は白く写る。通常は黒く映る部分が白く見えた場合、それを「結節影」と呼び、肺がん、肺結核、肺炎などの可能性が疑われる。
定期健康診断などで実施される胸部X線検査において、そういった「結節影」が見られた場合には、精密検査によって確認をする必要がある。
■主な機能
1)医師による読影をサポート
胸部X線画像から条件を満たす肺結節の形状に類似した領域(5mm~30mmまで)※1を検出し、医師による読影をサポートする。
医師単独で読影した場合と比べ、本ソフトウェアを用いて読影した場合には、放射線科専門医で9.95%、非専門医で13.1%の感度が上がることが認められた。
また、読影試験における診断性能を表すAUC(Area Under the Curve)値は、本品を併用すると6.9792ポイント向上し(p<0.0001)、診断精度の向上が認められた※2。
*ワークステーションなどに表示される「肺結節」候補点検出イメージ(ビューアは本品には含まれていない。)
2)既存の医用画像管理システム(PACS)やモダリティと接続
国際的な医用画像規格「DICOM」に準拠しており、各医療機関ですでに導入しているPACSやモダリティから画像データを送受信し、医師の手元にあるワークステーション(ビューワ)に解析結果を出力することができる。
■開発背景
1)圧倒的検査数に対する読影医の不足
胸部X線検査は費用が安く被ばく量が少ないため、肺がんなどの一般的なスクリーニングとして広く普及している。
特に日本国内では、法令に基づく一般健康診断の検査項目に指定されていることから、多くの国民が定期的に検査を受けている。
こうした膨大な胸部X線画像を読影し、確実に肺がんなどの兆候を見つけることは、非常に高い技量と経験、集中力が求められる。
医療現場においては、膨大な検査数に追われ、一つひとつの読影診断にかけられる時間が限られていること、読影に慣れていない医師も読影診断する機会が多いことが課題となっている。
2)「当たり前」に実施される健診機会を最大限に活用
日本において健康診断が「当たり前」に普及していることは、日本の医療を支える上で非常に大きな利点である。
だからこそ、その機会を強化し最大限に活用することは、プライマリ・ケア※3への寄与にも資すると考えている。
■AI画像診断支援技術「EIRL(エイル)」について
「EIRL(エイル)」は、人工知能を活用した医療画像診断支援技術の総称である。高度化するモダリティとともに、医療画像診断の作業は膨大化している。
人工知能を活用した独自のアルゴリズムによって、脳MRI、胸部X線、大腸内視鏡などの医療画像情報を解析し、効率的で、正確な診断ができる環境の提供を目指す。
2019年10月には、脳MRI画像から「脳動脈瘤」の疑いがある箇所を検出するEIRL Brain Aneurysm(販売名:医用画像解析ソフトウェア EIRL aneurysm、医療機器承認番号:30100BZX00142000)が、深層学習を活用した脳MRI分野のプログラム医療機器として国内初の薬事承認を取得し、販売を開始した。
※1 浸潤性でないもの、胸部内で他臓器との重なりがない候補域に限る。
※2 肺結節が認められる有所見画像67症例及び正常画像253症例の胸部単純X線画像を対象に、18名の医師(放射線科専門医9名、非放射線科専門医9名)による読影試験の結果。
(感度の結果)
・医師単独読影(CADなし)合計:45.44%「 放射線科専門医:47.10% 非専門医:43.78%
・EIRL Chest Nodule 併用読影(CADあり)合計:56.97% 放射線科専門医:57.05% 非専門医:56.88%
(AUC基本統計量)
・医師単独読影(CADなし)0.7088±0.0474.
・EIRL Chest Nodule 併用読影(CADあり)0.7688±0.0255
※3 患者の抱える問題の大部分に対処でき、かつ継続的なパートナーシップを築き、家族および地域という枠組みの中で責任を持って診療する臨床医によって提供される、総合性と受診のしやすさを特徴とするヘルスケアサービス。(出典:http://www.primary-care.or.jp/paramedic/)
・販売名 医用画像解析ソフトウェア EIRL X-Ray Lung nodule
・承認番号 30200BZX00269000
・発売日 2020年8月28日
関連先リンク:https://eirl.ai/ja/
TEL:03-6259-1713
E-mail:pr@lpixel.net
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~