メニュー閉じる

2024.04.08

キヤノンメディカルシステムズ、広島大学とフォトンカウンティングCTでの臨床研究を開始

  1. CT
  2. フォトンカウンティングCT(PCCT)
  3. 協業・提携・共同開発

キヤノンメディカルシステムズ株式会社(代表取締役社長:瀧口登志夫、本社:栃木県大田原市)は、広島大学(学長:越智光夫、所在地:広島県東広島市)と次世代のX 線CT として期待されるフォトンカウンティングCT(以下PCCT)の早期実用化を目指し、世界で3台目となる同社製装置を用いた臨床研究を開始した。

左:粟井教授(左から5番目)と研究者の先生方、右:広島大学病院

キヤノンメディカルシステムズ株式会社は2023年11月1日に、広島大学と共同臨床研究に関する基本合意書を締結した※1。この度、広島大学大学院医系科学研究科放射線診断学研究室の粟井和夫教授が中心となり臨床研究を開始した。
本臨床研究では、PCCTで撮影されたデータを用いた臨床的有用性の探索、PCCTがもたらす様々な診断情報の評価と最適化、ならびに撮影プロトコルの検討等、基礎から臨床応用まで装置機能を最大化するための幅広い研究を推進する。
広島大学と同社は、これまでもディープラーニングを活用した画像再構成技術などの高度な画像診断技術の開発に関する共同研究を、粟井教授と共に実施してきた実績がある。今回の臨床研究を通じて、早期のPCCT実用化を目指す。

PCCTは入射X線のエネルギーを識別したデータ収集を可能とする次世代型検出器(フォトンカウンティング検出器)※2を搭載した画像診断装置である。従来のX線CT装置に比べ、複数の物質構成を判別することができ、定量性に優れた画像を提供し診断精度の向上が期待されている。また、高分解能化により病変部の検出能が向上し、更なる被ばく線量の低減も見込まれている。

同社は、共同臨床研究で得られた意見や評価を開発にフィードバックし、PCCTの開発研究を加速する。

これまでにキヤノンが培ってきた数々の技術を結集したPCCTの早期実用化を通じてCTグローバルシェアNo.1を実現し、画像診断技術のさらなる発展に寄与していく。

なお、4月12日(金)~4月1 日(日)に横浜で開催される2024国際医用画像総合展(TheInternational Technical Exhibition of Medical Imaging 2024:ITEM2024)ならびに4月11日(木)~4月14日(日)に横浜で開催される第83 回日本医学放射線学会総会および第80回日本放射線技術学会総会学術大会において、同社PCCTに関する最新情報の公開を予定している。

以上

※1:https://jp.medical.canon/News/PressRelease/Detail/142190-834
※2:https://jp.medical.canon/products/computed-tomography/pcct

■問い合わせ
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 広報室
0287-26-5100

【キヤノンメディカルシステムズについて】
同社は、疾病の早期診断、早期治療のためCT、MRI、超音波診断装置、X 診断装置などの画像診断装置や体外診断装
置、ヘルスケアIT ソリューションを開発、製造し、世界150 以上の国や地域に提供してる。当社の経営スローガンである
「Made for Life」(患者さんのために、あなたのために、そしてともに歩むために)のもと、病院経営に貢献し、患者さんに優しい医療
システム・サービスをお届けし、これからも変わらず医療に貢献していく。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 ホームページ:https://jp.medical.canon/

【地球環境への取り組み】
同社は、より良い地球環境の実現のため、開発、調達、製造、販売、サービス、廃棄段階まで一貫して環境への影響に配慮した
医療機器・システムを提供しています。地球温暖化防止をはじめとし、医療放射線被ばくの低減、資源有効活用、化学物質の
管理など推進し、地球との共生や豊かな価値の創造のために環境保全に取り組んでいく。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 環境活動:https://jp.medical.canon/about/sustainability/report05.html

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。