メニュー閉じる

2024.03.25

フィリップス・ジャパン、超音波診断装置 「EPIQ」/「Affiniti」ソフトウェア「VM10」と、超高周波マイクロリニア「mL26-8トランスジューサ」を3月より発売

  1. Affiniti
  2. EPIQ
  3. その他(システム・ソフト・アプリ)
  4. 超音波診断装置

株式会社フィリップス・ジャパン(以下 フィリップス)は、ワークフローと効率性を中核に据え、新たに自動画像調整や立体感のある血流イメージを追加することでパフォーマンスを刷新した超音波診断装置「EPIQ」/「Affiniti」のソフトウェア「VM10」と、フィリップスのポートフォリオの中で最も高い周波数となるマイクロリニア「mL26-8トランスジューサ」を3月より販売開始した。

社会問題化している医師の長時間労働改善に向けた取り組みとして、令和6年(2024年)4月より「医師の働き方改革」が始まる。これに伴い、それぞれの専門職に業務の移管や共同化を図る「タスク・シフト/シェア」が推進されている。

技師や看護師の活躍の場が広がる一方で、これまでよりも業務の効率化が求められ、患者の安全性と技術の担保が必須の課題となっている。

フィリップスは、超音波診断装置「EPIQ」/「Affiniti」のパフォーマンスを刷新したソフトウェア「VM10」をリリースすることで、患者個別に調整された画像診断情報を迅速かつ高精度で提供する現場のニーズに応え、よりシンプルなユーザーエクスペリエンスで確度の高い診断に貢献する。

超音波診断装置「EPIQ」/「Affiniti」 ソフトウェア「VM10」の主な特長

1.自動画像調整ツールで、リアルタイムに一貫したイメージクオリティを

新たに自動画像調整ツール「AutoSCAN Assistant」が登場し、自動でより精密な画像調整が可能となった。

検査中のゲイン・TGC/LGC・Focusの手動調整の手間を減らし、患者一人ひとりに最適化された画像をリアルタイムに描出するとともに、術者の経験や技術に左右されない一貫したイメージクオリティの提供が可能になった。

▪自動画像調整ツール「AutoSCAN Assistant」の主な機能
「Next Generation AutoSCAN」
ピクセル単位の最適化アルゴリズムによって、自動かつ精密に視野全体の輝度バランスを調整する。これにより、手動によるゲインおよびTGC/LGC の調整を減らし、視野全体の視認性を向上させることができる。

たとえば、肋骨による陰影部分にも自動輝度調整が行われるため、視野全体の視認性が向上する。

「AutoSCAN Penetration」
超音波は身体の深部に進むほど減衰するため、ゲインだけでなく、TGC による輝度調整も必要である。「AutoSCAN Penetration」機能は、深部へ行くに従って信号強度を緩やかに、自動で増強または減弱する機能で、TGCによる微調整の手間を省く。

「Auto Focal Zone」
視野深度を変更した際に、画面上の特定の位置に焦点域を維持するように自動でフォーカス調整が行われる。これにより、検査中のフォーカス位置再調整の必要性を大幅に低減し、同時に検査を通して視野全体で良好な均一性を維持した画像を提供する。

2.立体感のある血流イメージ「Flow Viewer」で視認性が格段に向上

「Flow Viewer」は血流イメージに3Dのようなレンダリングを取り入れた表示法である。「Flow Viewer」はすべてのカラーモード(Color、CPA、Directional CPA、MFI、MFI HD)で使用可能で、血流に立体感を与えることで、従来のカラー画像に比べて、血管の鮮明度や境界の明瞭性に優れ、小血管の分岐と隣接血管の視認性が向上する。

また、カラーの血管外へのはみだしや、呼吸などの動きによるにじみも減少し、これにより一目でより多くの臨床情報を把握することができる。

「Flow Viewer」による腎臓の血流イメージ:使用前(左)と使用後(右)

3.システム間で共通するプラットフォーム

「EPIQ」/「Affiniti」に加え、昨年新しく販売を開始した小型ポータブル装置「Compact5000シリーズ」は、システム間で共通するプラットフォームにより統一されたワークフローによって、ユーザは操作性に煩わされることなく、患者のケアに集中することができる。

フィリップスの超音波診断装置

超高周波マイクロリニア「mL26-8トランスジューサ」の主な特長

1.高周波ながら幅広い臨床領域に対応

フィリップスのトランスジューサポートフォリオの中で最も周波数の高いマイクロリニアトランスジューサで8~26MHzの周波数をカバーする。

従来のトランスジューサと比較して空間分解能が36%、透過性が64%向上※1しており、真皮のように非常に浅い領域から、乳腺・甲状腺や表在血管、整形、新生児、眼球など、幅広い臨床領域で明瞭な画像を取得することができる。

トラペゾイドモードを併用すると視野が75%広がり※2、観察時の視認性が向上する。

mL26-8 トランスジューサ

2.エルゴノミクスデザイン

軽量で握りやすいハンドルデザインを採用した。小型の形状は狭いウィンドウからのスキャンや、小さい臓器へのアクセスを容易にする。またケーブルを従来品より30cm長くすることで、手術室の清潔野や保育器などで優れた汎用性を発揮する。

3.小さいながらも充実した機能

血流情報を詳細に観察するため、微細な血流を表示するMicro Flow Imaging(MFI)とMFI HD、そして新しい血流表示のFlow Viewerに対応し、臨床的に価値のある画像を提供する。

穿刺の際には、針の視認性を向上するNeedle Visualizationモードにも対応しており、トランスジューサヘッドには4つのセンターマーカーが記されているため、穿刺の際の位置決めに役立つ。

左:受賞歴※3のある「mL26-8 トランスジューサ」
右:mL26-8画像 腸管(カラー・Flow Viewer)

※1 Compared to the predecessor transducer L15-7io.
※2 Compared to the predecessor transducer L15-7io for all depths greater than 1.6 cm.
※3 「mL26-8 トランスジューサ」はJFR ; Journées Francophones de Radiologie (2023)の一般画像部門で“Best Innovation Award”を受賞

販売名:超音波画像診断装置 EPIQ/Affiniti
医療機器承認番号:225ADBZX00148000
特定保守管理医療機器/管理医療機器

販売名 :超音波画像診断装置 Compact 5000 シリーズ
医療機器認証番号:305ADBZX00012000
特定保守管理医療機器/管理医療機器

販売名:フィリップス 超音波診断用プローブ mL26-8
医療機器承認番号:305AFBZX00103000
特定保守管理医療機器/管理医療機器

▪問い合わせ
株式会社フィリップス・ジャパン
https://www.philips.co.jp/

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。