GEヘルスケア・ジャパン株式会社(以下、GEヘルスケア・ジャパン)と株式会社島津製作所(以下、島津製作所)は、高齢化が進む日本において罹患の増加が著しいことに加え、予後の管理が難しい循環器領域において、協業を開始する。
この一環において今回、GEヘルスケア・ジャパンは、島津製作所がOEMとして供給する天井懸垂式血管撮影システムを、Renaissiaシリーズと称して製品ラインナップに加えて販売を開始する予定である。
日本において循環器病は、がんに次ぐ死亡原因とされている※1。循環器疾患は、“治る病気”と言われるようになったがんとは異なり、罹患すると治療が難しい一方で、適切な予防を行うこと、また精密な診察を通じた早期の発見により、健康寿命を延ばすことが求められている。
そのため、「脳卒中循環器病対策基本法」が策定されるなど、産官学の連携による対策が推進されており、またこのような取り組みを補完する企業間連携にも期待が高まっている※2。
このような背景を踏まえ、AI・デジタルの分野におけるイノベーションの創出および実装においては、世界的な実績を持つGEヘルスケア・ジャパンと最先端のイメージング技術とメカトロニクス技術の融合により、画像診断をグローバルに支えてきた島津製作所が連携し、両企業の強みを活かしつつ、循環器領域におけるインダストリー発の取り組みをリードしていく。
GEヘルスケア・ジャパンは、循環器の分野において、CT、MRI、心電図関連製品、循環器用超音波装置、生体情報モニタ、血管撮影装置、心臓カテーテルモニタリングシステム、および核医学装置など、幅広いソリューションを提供している。
島津製作所は、循環器分野におけるカテーテル治療を、独自のAI技術を含む多様な画像処理で支援し、患者・術者双方に負担の少ない治療を国内外で提供してきた。
今回、国内でニーズが高まる循環器領域での対応を強化する一環として、GEヘルスケア・ジャパンのラインナップに島津製作所の天井懸垂型装置を追加する。
これからの医療は、検査、診断、治療だけでなく、治療後のモニタリング、発症前の予見、そして重症化予防まで患者さん一人ひとりにあったプレシジョン・ケアが求められますが、その実現にはプラットフォームの共有と、パートナーシップによって各社がもつ多岐に渡る強みを活かして新たな付加価値を生み出していくことが重要であると考えています。
特に循環器病は長期に渡ることが多く、多施設・多職種の連携が求められ、患者さん本人はもとより、ご家族なども含めて精神的・身体的負担も大きいとされています。
この度の島津製作所様との協業を通じて、循環器領域における医療従事者の皆さまを支援し、患者さんが求める質の高い医療の提供により一層貢献していくことができるよう取り組んでまいります。
※1 循環器病対策の現状等について:厚生労働省 保健局がん・疾患対策課 P3
https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/000585305.pdf
※2 日本循環器協会、死因の第2位を占める循環器病の改善に向けた新たな連携の枠組みを導入
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000117401.html
▪問い合わせ
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
https://www.gehealthcare.co.jp/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~