医療分野での人工知能(AI)ソリューションの開発を手掛ける株式会社 HACARUS(以下 HACARUS)は、国立大学法人京都大学大学院医学研究科 婦人科学・産科学 教室(以下 京都大学)と「子宮頸がんの予防・早期診断 AI支援システム」について共同研究契約を締結した。
子宮頸がんは婦人科悪性腫瘍のなかでは最も多く、日本国内だけでも毎年約1万人以上が罹患し、約3千人が命を落としている。さらに、子宮頸がんに至る前の前がん状態である子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)は、性生活の変化に伴い20代後半~30代と若い年代では爆発的に増加している。
一方で、子宮頸がん検診(一次検診)の日本国内における受診率は、欧米諸国と比較しても明らかに低い状況である。また、一次検診で異常が指摘された場合に必要となる精密検査(二次検診)が可能な施設は婦人科医師の不足に伴い減少しており、専門的な知識を有する腫瘍専門医による診断は限られた高次医療機関のみで可能であるのが現状である。
このような背景を受け、HACARUSと京都大学は、以下を目的とした共同研究を実施する。
・高画質で診断精度の高いコルポスコピー動画を教師データとして用いたAIモデルを構築すること。
・日本国内の診断、治療基準に沿った診断支援 AIシステムを開発すること。
・専門医の常駐しない施設において、AIによる精度の高い病変同定や組織採取の診断補助を可能とすること。
今回の共同研究の成果は、論文および関連学会や展示会を通じて啓蒙を行う。今後は本格的な製品開発に繋げ、国内外問わず販売チャネルの構築を目指すとしている。
関連先リンク:https://hacarus.com/ja
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~