メニュー閉じる

2023.05.16

日立製作所、台湾初となる重粒子線がん治療システムが台北栄民総医院で稼働開始

  1. 重粒子線治療装置(システム)

株式会社日立製作所(以下、日立)は、今回、台北栄民総医院に重粒子線がん治療システム一式を納入し、5月15日から治療を開始した。本システムは、台湾で初めての重粒子線がん治療システムの稼働となる。また、日立にとっても、海外で初めて治療を開始する重粒子線がん治療システムである。

本システムは、台北栄民総医院の新しい重粒子がん治療センターに設置されており、水平・垂直方向から照射可能な治療室を2室備えている。

また、呼吸に伴って移動する臓器の動きを捉える動体追跡技術と、腫瘍の形状に合わせて重粒子線を照射できるスキャニング照射技術を搭載している。

1958年に開設された台北栄民総医院は、60年以上にわたり、より高い品質の医療サービスを提供し続け、世界一流の医療施設をめざし、「台湾で有数の医学センター」として世界でも高い知名度を有している。

台湾では既に陽子線がん治療が開始されているが、重粒子線がん治療システムの導入は初めてであり、台湾におけるがん治療ニーズがさらに満たされることが期待される。

日立の粒子線がん治療システムは、世界的に著名な病院に納入されており、これまでに85,000名以上の患者が日立のシステムで治療を受けるなど、高い信頼性と実績を有している。

台北栄民総医院に納入した重粒子線がん治療システムのほか、1治療室に特化した小型陽子線がん治療システムをはじめ、陽子線と重粒子線のハイブリッドがん治療システムなど、高性能で高付加価値のある製品・サービスを提供している。

日立は、台北栄民総医院と本事業を推進することにより、台湾の患者に優しい治療や、治療後の患者のQoL(Quality of Life)の維持・向上などを支援する。また、粒子線がん治療システムのグローバル展開を加速させ、低侵襲ながん治療のさらなる発展に貢献していく。

PTCOG(Particle Therapy Co-Operative Group)のホームページで公開された2021年12月までのデータを集計したもの。

粒子線がん治療について

粒子線がん治療は、放射線によるがん治療法の一つです。水素の原子核や炭素イオンを加速器で光速の約70%に加速させ、腫瘍に集中して照射することでがんを治療するもので、水素の原子核を加速したものを陽子線、炭素イオンを加速したものを重粒子線といいます。治療に伴う痛みがほとんどなく、他の放射線治療に比べて副作用が少ないため、治療と社会生活の両立が可能であり、生活の質(QoL)を維持しつつ、がんを治療できる最先端の治療法として注目されています。

▪関連情報
日立の粒子線がん治療システムに関するホームページ
https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/

▪問い合わせ
株式会社日立製作所
お問い合わせフォーム

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。