学校法人藤田学園(以下、藤田学園)は、株式会社 日立ハイテクノロジーズ(以下、日立ハイテク)と臨床検査の品質向上および効率化に向けた共同研究に関わる連携協定(以下、本協定)を締結した。本協定に基づき、藤田学園内に新たな研究拠点を設置し、より安心・安全な医療の提供とともに、医療従事者における「働き方改革」など医療現場の課題解決につながる研究を連携して進めていく。
医療の高度化やゲノム医療の普及に伴い、臨床検査の技師にはこれまで以上に安全かつ精度の高いスキルが求められている。一方で、検査項目の増加や複雑化する分析業務などによる負担増や長時間労働などは大きな課題となっている。
それらを解消するため、政府は2014年、国家プロジェクトとして「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」を内閣府主管で創設。同プログラムの一つとして2018年にAI、IoTなどのデジタル技術を用いた「AIホスピタルによる高度診断・治療システム研究事業」を策定した。
本協定により検体ロボットなどの「AIホスピタルシステム」の開発・構築・社会実装を進め、これまで以上の先進的な医療サービスを提供するとともに、業務自動化による医療従事者の負担軽減を図る。
藤田学園は、藤田医科大学と、第1教育病院(藤田医科大学病院)のほか3つの病院を有し、特定機能病院としてハイレベルな医療を提供するとともに、ロボット手術や再生医療などの先端医療およびデジタ ル技術 を活用した機器開発に取り組んできた。2017年にはAIを用いた調剤ロボット(8台)を導入。80%の調剤が自動化されたことで、薬剤師の負担軽減や患者さんの待ち時間短縮につながった。
また、日立ハイテクは、長年の経験に培われた検査分析に関する技術と、世界でもトップシェアを誇る高い品質水準の医用機器の提供により、体外診断分野において広く人々の健康を支えてきた。
両者の強みを生かした研究を推進し、医療分野における最先端のニーズに対応するソリューションを提供することで、健康で豊かな生活を送り続けることができる未来を目指すとしている。
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~