メニュー閉じる

2022.12.12

岡山大学病院、西日本で初めて最新CT装置「NAEOTOM Alpha」を導入

  1. CT
  2. NAEOTOM Alpha
  3. フォトンカウンティングCT(PCCT)

国立大学法人岡山大学の岡山大学病院は、西日本で初となる最新のCT装置「NAEOTOM Alpha(ネオトム アルファ)」(シーメンスヘルスケア株式会社)を導入し、2022年12月5日から検査を開始した。国内では4台目の導入で、国立大学病院では初となる。

「NAEOTOM Alpha」はフォトンカウンティング検出器を搭載した次世代CTで、被ばくを低減しつつ、高解像かつ有用なデータを提供することができる。被ばくを抑えることで、検査を受ける方の負担を減らし、正確で包括的な検査が可能となる。

また、腫瘍や心臓の診断、肺のフォローアップ検査のほか、低侵襲な検査が求められる小児の患者に対しても、より安全で正確な検査を実施することができる。

さらに本装置には最新のAI技術を駆使した多くの機能が搭載されており、3Dカメラによる自動位置決めによる検査の最適化、タブレット端末を活用した検査効率の向上なども期待されている。

岡山大学病院では「NAEOTOM Alpha」を含めて5台の特色あるCT装置を保有しており、これからも安全で最適なCT検査の実施に努めていくとしている。

NAEOTOM Alpha

▪問い合わせ
岡山大学病院 企画・広報課
TEL:086-235-6749
https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。