骨粗しょう症検診用AI医療機器を開発する医療ベンチャー・iSurgery株式会社は、今回、AI特化型ベンチャーキャピタルである株式会社ディープコア、ならびにソフトバンク株式会社の子会社で、愛知県スタートアップ支援拠点「STATION Ai」の運営事業を担うSTATION Ai株式会社と株式会社ディープコアが共同で運営する「STATION Ai Central Japan 1号ファンド」を引受先とする第三者割当増資を実施し、総額8,000万円の資金調達を行った。
iSurgery株式会社は今回の第三者割当増資で調達した資金を用いて、“胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器”の薬事申請を目指した開発を行う。また今後、自治体、検診・健診組織、医療機関での試験導入を予定している。
開発する製品は「胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器」である。高齢化が進む本邦では、加齢に伴う骨粗しょう症患者は1,300万人に及ぶと言われている。
これに対して、骨粗しょう症検診が全国で実施されているものの、その受診率は約5%に留まる。骨粗しょう症を罹患すると骨が脆くなることで大腿骨などの骨折、要介護状態に至り、これにかかる社会保障費(医療費、介護費)は年間1兆円にのぼる。
検診受診率が低い要因として、(1)骨密度計測に特殊な機器が必要である点、(2)慢性疾患であり被検者の動機づけが難しい点、が挙げられる。
これに対して、一般的かつ撮影頻度が高い胸部X線写真を用い、他の目的で撮影された画像を二次利用することにより、骨粗しょう症検診受診率が大幅に向上すると考えた。
これを可能にする技術がAI(人工知能)であり、昨今大幅に向上した画像解析技術を用いて、胸部X線写真から骨密度を推測することを可能とした。
社会実装にあたり、臨床現場に対する深い洞察、医療AI特有の開発ノウハウ、医療機器プログラムの薬事戦略が必要であるものの、チーム内に知識・経験が豊富な医師・AIエンジニア・薬事スタッフがいることで、高い精度のAIの開発と薬事申請が可能となった。
骨粗しょう症は早期発見によって重症化を抑制できるものの、検査受診率が低く多くの潜在患者が未治療のまま放置され、転倒時の骨折等を通じて手術や介護が必要な状態となり、結果として医療費も増大してしまうという社会・医療的課題が存在しています。
今後日本では、さらなる高齢化社会が進むと予想される中で、同社が開発したソリューションがリスクのある患者さんの重症化を未然に防ぐだけでなく、クリニックや自治体等と連携した、より良い地域医療に貢献できることを期待しています。今後も同社の成長を支援していきます。
DEEPCORE TOKYO 2号投資事業有限責任組合 (運営会社:株式会社ディープコア)
Senior Investment Director 左 英樹
高齢化の進む日本には多くの医療課題が存在しますが、その中でも、患者数が多いにも関わらず、注目されにくい骨粗しょう症に着目した、代表佐藤さんの整形外科医ならではの課題意識や、その課題を解決していく強い意志を、素直に応援したいと感じました。
STATION Aiとして、愛知県を含む東海地域の医療関連企業との連携支援などを中心に、強力にサポートしてまいります。iSurgeryが、高齢化社会の医療課題解決に一石を投じる存在となることを期待しています。
STATION Ai株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 佐橋 宏隆
私は整形外科医として、高齢の方の骨粗しょう症性骨折を多く手術治療してきました回復する患者を診て嬉しく思う一方で、そもそも骨粗しょう症の治療介入が適切にできていれば、苦しい思いをせずに済んだのにと悔しく思っていました。
2019年よりAIに関する研究開発を開始し、複数のAI開発を経て、そのノウハウを培いました。ここで骨粗しょう症の治療介入率が低いという社会課題を、AIにより解決できるのではと考え、本製品の開発を開始しました。
小さなアイデアから生まれたこの製品が、高齢化社会が抱える大きな社会課題を解決する可能性を感じています。
本製品を高い次元へ昇華させるためにも信頼できるビジネスパートナーの存在は不可欠であり、高い組織力と広いネットワークを持つ株式会社ディープコア様およびSTATION Ai株式会社様とともに、事業の確度を高めていきたいと思います。
この製品の完成・流通を通じて、「もっと早く治療していたら」と悔やむ骨粗しょう症患者が1人でも減る未来を目指してまいります。
「骨粗しょう症患者への確実な治療介入、治療継続を通して骨折や要介護状態を減らし、健康寿命を伸ばす。」をビジョンに掲げ、効率的かつ効果的に骨粗しょう症のスクリーニングを行うために、胸部単純X線写真から骨密度を推測するAI医療機器を開発している。
▪問い合わせ
iSurgery株式会社
https://www.isurgery.tech/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~