2022.07.26
日本ストライカー株式会社は、耳鼻咽喉科手術において、AR(拡張現実)技術で手術機器の挿入方向をモニタ表示できる磁場式ナビゲーションシステム「Stryker ENT※1 Navigation System」を2022年6月から、販売を開始した。
磁場式ナビゲーションシステムは、術野周辺に約50センチ四方の磁場を発生させ、その領域内で患者の位置と手術用機器の動きを捉える。
耳鼻咽喉科手術では組織内の正確な位置に機器を挿入することが非常に重要であるが、各組織は複雑な立体構造を持つため、患部の視認性に劣る。
「Stryker ENT Navigation System」では、事前撮影したCTデータ等に基づく患者個別の手術計画と挿入する医療機器の位置情報を、AR(拡張現実)機能によって内視鏡から取り込む映像に重ね合わせて表示(オーバーレイ)することができる。
一般的に、ナビゲーションシステムは現在地情報を術者に示すものとして使われるが、本機はARを併用することで個別の手術計画に基づく機器の挿入方向を同一画面上に示すことによって術者を支援する。
また、熟練医師の手術計画を可視化して手術に臨むことができるため、医療技術教育の分野でも活用が期待されている。
「Stryker ENT Navigation System」の本体は幅25センチ、奥行36センチ、高さ21センチ、本体重量は11キログラムと、コンパクトなボックス型である。
耳や鼻の手術を手掛ける全国の医療機関のうち、ナビゲーションシステムを導入しているのは約3割にとどまっているとみられ※2、本製品の導入によって耳鼻咽喉科手術の治療成績向上ならびに術中の合併症リスクの軽減※3、4が期待される。
同社では2020年に発売した鼻腔内術後パッキング材「NasoPore(ナゾポア)」や、耳管・副鼻腔狭窄部拡張用バルーンカテーテル「XprESS(エクスプレス)」などの製品を相次ぎ導入し、耳鼻咽喉科領域でのポートフォリオの拡充ならびにビジネスのさらなる成長を目指している。
また、本製品を通じて、今後急速に進化・拡大が見込まれるコンピュータ支援手術(computer-assisted surgery)分野への貢献と、患者へより質の高い医療を提供する。
※1 ENT:Ear(耳)、Nose(鼻)、Throat(喉)の頭文字を組み合わせ、耳鼻咽喉領域を表す言葉。
※2 全国の耳鼻手術を手掛ける医療機関約800施設を対象とした同社独自調査による。
※3 志村文代ほか: ナビゲーションと内視鏡を併用する耳鼻咽喉科領域の手術. 耳鼻咽喉科展望 52(5): 82-85, 2009
※4 大内俊孝ほか: 鼻副鼻腔手術における磁場式ナビゲーションシステムの使用経験. 日大医学雑誌 77(1): 29-33, 2018
▪問い合わせ
日本ストライカー株式会社
https://www.stryker.com/jp/ja/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~