キヤノンメディカルシステムズ株式会社とResoundant社は、キヤノンメディカルのMRIプラットフォームにResoundant社が開発した先端的MRエラストグラフィ(磁気共鳴エラストグラフィ、以下MRE)をライセンス契約することで合意した。
両者は、同社の最新のMRI装置ラインアップに対し、Resoundant社のMRE技術のシームレスな統合を図ることを目指し、緊密に連携を進めてきた。
Resoundant社は、MRE開発の先駆けとして取り組んできた企業であり、MREは非侵襲的な肝線維化評価における総合的臨床ガイドラインとして普及している。
今回のパートナーシップにより、同社のMRIのアプリケーションが進化し、顧客に新たな臨床的価値をもたらすものと大いに期待している。
Mayo Clinicにて放射線学教授およびBlanche R. & Richard J. Erlanger Professor of Medical Researchの名誉職も務めるResoundant社CEOのDr. Richard Ehmanは、以下のようにコメントしている。
キヤノンメディカルシステムズとのライセンス契約に、大変興奮しています。世界中どこでもMREへのアクセスが可能になること、これが、われわれが最優先とする取り組みの一つです。急速な市場拡大を続けるキヤノンメディカルとのパートナーシップは、その実現を後押しします。
Mayo Clinicによって発明されたMRエラストグラフィは、肝線維化のステージ評価について有効性が確認された唯一のMRI技術であり、現在世界1,800ヵ所を超える医療現場で使用されている。
MREはその役割として、非侵襲的な肝線維化評価における総合的臨床ガイドラインとして普及している。米国放射線医学会が発行する妥当性基準に関するAppropriateness Criteria®において、MREは最も正確かつ適切な非侵襲的肝線維化検査法として認定されている。
MREは、米国内でCategory I CPT® code (76391)で診療報酬が認められるほか、各種の公的私的医療保険プランにより費用が補償される。
Resoundant社は、世界中に磁気共鳴エラストグラフィ(MRE)を提供することを通して、患者ケアや診断精度の向上を目指す医療テクノロジー企業である。
本社をミネソタ州Rochesterに構え、Mayo Foundation for Medical Education & ResearchおよびMayo Clinicの医師、研究員らにより設立された。
詳細は、Resoundant社ホームページhttp://www.resoundant.comを参照。
関連先リンク: https://jp.medical.canon/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~