メニュー閉じる

2021.11.12

シーメンスヘルスケア、AI診断支援サービス等を提供するAIメディカルサービス、エルピクセル、Splinkと提携を開始

  1. AI(人工知能)
  2. 協業・提携・共同開発
  3. 画像解析システム(ソフト)
カテゴリ
協業・共同研究
情報提供元
シーメンスヘルスケア株式会社

 

シーメンスヘルスケア株式会社(以下 シーメンスヘルスケア)は、今回、国内における医療のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を強化するため、株式会社AIメディカルサービス(以下 AIメディカルサービス)、エルピクセル株式会社(以下 エルピクセル)、株式会社Splink(以下 Splink)の3社とそれぞれ提携を開始した。

今回の提携により、シーメンスヘルスケアの持つ医療プラットフォーム「teamplay digital health platform(チームプレイ・デジタル・ヘルス・プラットフォーム)」上で提供されるアプリケーション群に、以下の3つが加わる。

1) 内視鏡検査の画像解析を行うAIメディカルサービスの解析ソフトウェア

2) 頭部MRA画像から脳動脈瘤の候補点を検出するエルピクセルの画像解析ソフトウェア「EIRL Brain Aneurysm(エイル・ブレイン・アニュリズム)」

3) 頭部MRI画像から海馬領域の体積を測定するSplinkの脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging」

teamplay digital health platform は、医療のデジタルトランスフォーメーション(DX)の発展を視野に入れ、シーメンスヘルスケアが開発した多機能デジタルヘルスプラットフォームである。

オープンでセキュアなクラウド環境を基盤にした仕組みのもと、医療機関、医療従事者、患者、自治体、メーカやそのパートナーを含むすべてのステークホルダがつながり、連携し、有用なアプリケーションや、より良いサービスの提供・活用を促進することを目的としている。

たとえば、メーカやそのパートナーには、開発したアプリやサービスをすぐに提供できる環境がもたらされ、一方の医療従事者には、必要に応じてそれをいち早く活用できるなどのメリットがある。

teamplay digital health platformは、現在国内で2,100以上の施設に導入されており、11の自社製アプリケーションに加え、これまでに提携した3つの他社製アプリを提供している。

そして、この度の提携により、診断をサポートする3つの新たなアプリケーションが加わることで、これまで以上に幅広い領域で診療に貢献し、業務効率化と医療サービスの向上に寄与するプラットフォームへと大きく成長を遂げた。

teamplay digital health platformに加わる新たなアプリケーション

すでにteamplay digital health platformを導入している医療施設は、別途クラウドにつながる通信インフラを追加する必要がなく、安全かつ簡便にこれらのアプリケーションの利用を開始することができる。

・内視鏡画像解析ソフトウェア(AIメディカルサービス製)

消化器軟性内視鏡は、国内メーカだけで世界シェア98%※1を占めている市場である。AIメディカルサービスは消化器領域を中心としたがんの根絶を目指し、ディープラーニングを用いた内視鏡 AI の開発に取り組んでいる。

その第一弾製品として、2021年8月に胃がん鑑別AIを医療機器製造販売承認申請しており、承認されれば、AIを活用した胃領域の内視鏡診断支援システムとして世界初※2の事例となる。

AIメディカルサービスは内視鏡AIという日本発祥の技術を、グローバルにも拡げていくことで、一人でも多くの患者の命を救うことを目指している。今回の協業により、内視鏡AIを世界に拡げる第一歩となることが期待されている。

・内視鏡 AI を中心とした最新研究メディア
「gastroAI online」:https://ai-ms.com/online/

・AI メディカルサービス ホームページ
https://www.ai-ms.com/

・医用画像解析ソフトウェア「EIRL Brain Aneurysm」(エルピクセル製)

脳MRA画像より2mm以上の嚢(のう)状動脈瘤候補点を検出しマークを表示することで、医師の読影をサポートするAIソフトウェアである。

医師単独で読影した場合と比べ、本製品を併用し読影することで約10%の感度向上が認められ、2019年10月に深層学習を活用した脳MRI分野のプログラム医療機器として国内初の薬事承認を取得、販売開始した。

2021年6月には偽陽性数を削減するなど検出精度を向上させた新モデルをリリース。本製品を含むEIRLシリーズは累計200以上の医療施設に導入されている(2021年10月末時点)。

製品ページ:https://eirl.ai/ja/eirl-brain_aneurysm/
販売名:医用画像解析ソフトウェアEIRL aneurysm
承認番号:30100BZX00142000

・脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging」(Splink製)

「Brain Life Imaging」は、頭部MRI画像をAIで解析し、脳の中でも記憶や学習にかかわりの深い「海馬」領域の体積を測定・可視化、受診者様目線のわかりやすいレポートを届けることで気づきを促す、脳ドック用AIプログラムである。

AIによる高精度な脳解析と脳の健康維持や将来の認知症予防のためのアドバイスを提供する、新しいオプション検査として満足度の高い脳ドックの受診体験に寄与する。

Splinkは、ブレインヘルスケア領域における医療AIスタートアップである。「すべての人につながりを、その日まで」というビジョンのもと、認知症領域を中心とした医療機器プログラムの開発、提供を進めている。

・Splink ホームページ:https://www.splinkns.com/

・今回の提携について、シーメンスヘルスケア代表取締役社長の森 秀顕氏のコメント

AIメディカルサービス、エルピクセル、Splinkとともに、医療DX促進に向けた医療サービスの提供を強化できることを大変光栄に思います。

今回の提携により、これまで以上に幅広い領域において、診療における質と業務効率の向上に貢献することが可能となると考えております。さらに、患者さんにとっても大きなメリットである、ペイシェント・エクスペリエンスの向上に寄与することができると確信しています。

私たちは、医療のデジタル化を推進する上で、オープンでセキュアなソフトウェアプラットフォームが重要と考え、teamplay digital health platformを提供しています。そして、より多くのニーズに対応するため、パートナー企業と協力してコンテンツ拡充に取り組んでいます。

今回、私たちと同様にイノベーションを追求する3社との提携を実現することが出来ました。それぞれの企業の強みを有機的に組み合わせることで、今後も医療サービスの発展に貢献していきたいと考えています。

※1 出典:平成27年度 日本企業の国際競争ポジションに関する情報収集(NEDO)
※2 AIメディカルサービス調べ

関連先リンク: https://www.siemens-healthineers.com/jp

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。