メニュー閉じる

2021.02.12

4D Cine MRIにより胎児の心血流を評価する

  1. 4D flow MRI
  2. 先天性心疾患
  3. 胎児
  • カテゴリ
    心疾患
  • 原文タイトル
    Fetal whole heart blood flow imaging using 4D cine MRI
  • ジャーナル名
    Nature Communications
  • 年巻号ページ番号
    2020 October, Nat Commun 11: 4992
  • 著者
    Thomas A. Roberts
  • 所属
    School of Biomedical Engineering & Imaging Sciences, King’s College London, London, SE1 7EH, UK

背景

胎児の心血流量を評価できれば、出生直後のケアを改善し先天性心疾患による死を予防しうるが、胎児の小ささ、心拍の速さ、胎動などが障壁となる。イギリスKing’s College LondonのRobertsらは、子宮内の胎児の動きを補正し、心血流ベクトルを復元するための4D flow MRIフレームワークを構築し、フローファントムでの検証を経て、7名の胎児で評価した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。