メニュー閉じる

2025.05.09

無症状の頸動脈プラーク・冠動脈石灰化は死亡リスクを高める

  1. CT
  2. 冠動脈石灰化スコア
  3. 動脈硬化
  4. 超音波検査
  • カテゴリ
    循環器疾患
  • 原文タイトル
    Influence of Subclinical Atherosclerosis Burden and Progression on Mortality
  • ジャーナル名
    Journal of the American College of Cardiology
  • 年巻号ページ番号
    2024 October, JACC 84: 1391
  • 著者
    Valentin Fuster
  • 所属
    Centro Nacional de Investigaciones Cardiovasculares Carlos III, Madrid, Spain; Mount Sinai Fuster Heart Hospital, New York, NY, USA

背景

非侵襲性な血管イメージングの発達により、心血管症状を持たない中年以降の一般集団においても動脈硬化が広く見られることが明らかにされている。こうした無症状の動脈硬化は、リスク予測に寄与するのか?
スペインCentro Nacional de Investigaciones CardiovascularesのFusterらは、2008~2009年にアメリカで55~80歳の無症状成人を前向に登録した、BioImage Studyの参加者を対象に、血管超音波検査における頸動脈プラーク負荷(cPB)、CT検査における冠動脈カルシウム(CAC)と全原因死亡率との関連を評価した(n=5,716)。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。