メニュー閉じる

2024.03.15

IVUS・OCTガイドによるPCIは安全で効果的:メタアナリシス

  1. 光干渉断層法(OCT)
  2. 冠動脈造影(CAG)
  3. 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
  4. 血管内超音波(IVUS)

背景

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)施行時の血管内画像化は、血管造影(CAG)のみをガイドとした場合と比較して有害事象リスクが低いことが明らかにされている(https://doi.org/10.1016/j.jcin.2016.07.021)。ただし、この2016年のメタアナリシスは血管内超音波(IVUS)を中心としたもので、近年集中的に検証されている光干渉断層法(OCT)については未詳であった。
アメリカIcahn School of Medicine at Mount SinaiのStoneらは、2023年8月までの期間を対象に、薬物溶出性ステントによるPCIを受ける患者を血管内皮画像(IVUS・OCT)またはCAGへと割り付けたRCTを検索、血管内画像ガイドとCAGガイドのパフォーマンスを比較・評価する系統的レビュー・メタアナリシスを行った。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。