メニュー閉じる

2023.12.08

小児へのCTは低線量でも血液がんリスク:EPI-CT study

  1. CT
  2. 線量(放射線量)
  3. 被ばく

背景

先進国のCT検査の7%は小児に対して行われている。中線量(≧100mGy)・高線量(≧1Gy)の放射線被曝は血液がんのリスクとして確立されているものの、それに満たない低線量被曝(<100mGy)のリスクは不明である。
国際がん研究機関(IARC)が主導したEPI-CT studyは、小児期・思春期のCT撮影による低線量放射線被曝が、がんリスクに与える影響を推定する研究で、これまでにヨーロッパ9ヵ国948,174名の患者が含まれている。
スペインBarcelona Institute for Global Health(ISGlobal)のBosch de Basea Gomezらは、同試験の分析から、小児期から成年期初期のCT撮影による放射線被曝と血液がんリスクの関連を検討した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。