メニュー閉じる

2022.06.24

エコーを用いて卵巣がんのトリアージができる

  1. 卵巣がん
  2. 超音波検査

背景

超音波検査は卵巣病変の診断におけるファーストライン画像検査であるが、卵巣がんのリスク層別化における有用性は制限されている。
University of Rochester Medical CenterのGuptaらは、骨盤内超音波により孤立性卵巣病変(n=970)と確認された症例を後向レビューし、超音波画像に基づく古典的病変(単純嚢胞・出血性嚢胞・子宮内膜腫・奇形腫)と非古典的病変への分類が、平均リスク女性の卵巣がんに対する適切なトリアージとなりうるか検討した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。