メニュー閉じる

2023.01.13

副甲状腺腫におけるダイナミックCT

  1. AiCE
  2. Aquilion
  3. CT
  4. CT血管造影(CTA)

ご紹介頂く先生

村松 駿
大原綜合病院 画像診断センター

 

医療機器情報

CT
Aquilion Precision(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)
ワークステーション
3D医用画像ワークステーション Ziostation2(ザイオソフト株式会社)
造影剤注入装置
デュアルショットGX7(株式会社根本杏林堂)

 

技術解説

撮影範囲は、異所性副甲状腺腫の存在を念頭に置く必要があるため、下顎〜気管分岐部までを撮影した(図1)。また、手術体位の想定および肩部から発生するストリークアーチファクトを抑制するために、タオルを駆使し、頸部が伸展する体位で撮影した。

図1:本症例の単純CT画像
撮影範囲は、下顎〜気管分岐部である。副甲状腺腺腫は、単純CTでは甲状腺組織より低吸収である。

撮影モードはsuper high resolution: SHR(0.25 mm×160列)、焦点サイズはS1 (0.6 mm×0.6 mm)、画像再構成処理はdeep learning reconstruction(DLR)を用いたadvanced intelligent clear-IQ engine(AiCE)の使用により、高分解能かつ低ノイズの画像を提供できた。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。