メニュー閉じる

第7回Pediatric CT研究会 ~より良い検査を目指して!~

  1. CT(撮影)
  2. 先天性心疾患
  3. 参加取得認定ポイント有り
  4. 小児

主催者情報

イベント概要

名称
第7回Pediatric CT研究会 ~より良い検査を目指して!~
開催日時
2024年11月28日(木) 18:10~20:00
開催形式
オンライン会議アプリ Zoom(Webinar)
参加費
500円
後援
株式会社Sansei、日本小児心臓CTアライアンス、映像情報Medical、産業開発機構株式会社
協賛
PSP、富士フイルム、株式会社ジェイマックシステム、コニカミノルタジャパン、東陽テクニカ、キヤノンメディカルシステムズ、バイエル薬品、シーメンスヘルスケア、GEヘルスケア・ジャパン、A-Line

プログラム

開会の挨拶
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 庄司 友和

線量管理ソフトの紹介(18:15~18:30)
座長:国立がん研究センター中央病院 瓜倉 厚志
演者:東京慈恵会医科大学附属病院 和田 浩祈 先生

特別講演(18:30~19:15)
座長:千葉市立海浜病院 高木 卓
【DRLゆく年くる年 ICRP Publ.135でDRLをリスキリング】
演者:川崎医療福祉大学 竹井 泰孝 先生

ワークショップ(19:15~20:00)
司会:慶應義塾大学病院 南島 一也、東京慈恵会医科大学附属柏病院 梁野 伸貴
【線量管理ソフトメーカーと一緒に考える!アンケート調査に対する現場での対応】
コメンテーター:
研究会実行委員、DoseWatch(GEヘルスケア・ジャパン)、Radimetrics(バイエル薬品)、teamplay(シーメンスヘルスケア)、MINCADI(PSP, A-Line)、DoseXross(キヤノンメディカルシステムズ)、RADISTA DoseMonitor(富士フイルム)、DoseChecker(ジェイマックシステム)、FINOXManage(コニカミノルタジャパン)、DOSE(東陽テクニカ)、(順不同)

閉会の挨拶
国立成育医療研究センター 宮嵜 治 先生


認定情報

日本X線CT専門技師認定機構
1ポイント
日本救急撮影技師認定機構
2ポイント
肺がんCT検診認定機構
5ポイント

  

こちらのイベントは映像情報Medicalウェビナーで実施します。

参加をご希望の方はログイン、もしくは会員登録をお願いします。

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。