32映像情報メディカル 2025年4月この製品がオススメ!今回の見所主な展示品この製品がオススメ!今回の見所主な展示品ザイオソフト株式会社・アミン株式会社シーメンスヘルスケア株式会社株式会社島津製作所さ■診断用X線装置 「RADspeed Pro SR5 Version」「Evolution, Innovation, Transfor-mation ‒solving challenges togeth-er」をテーマに、最新の技術ソリューション、X線検査の効率化や安全性の向上、新しい評価手法の提案を通じて、医療従事者の負担軽減に寄与する製品をご紹介します。また、音声認識機能を搭載した血管撮影システム、診断用X線装置のライブデモンストレーションを行います。・血管撮影システム Trinias series with SCORE Opera・回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolutionシリーズ・X線テレビシステム SONIALVISION G4 LX edition・外科用X線テレビジョン装置 OPESCOPE ACTENO FD type・椎体計測ソフトウェア Smart QMブース番号 B1-01ブース番号 B2-06ブース番号 B1-02「Smart Imaging“みる”をシンプル、スマートに」をコンセプトに、高機能・高性能でありながら、直感的に使えるシンプルで簡便な操作性を追求したザイオソフトの次世代ワークステーション、Ziostation REVO-RAS。ITEM2025では、昨秋リリースされた最新バージョンのREVO-RASが実機展示されるほか、今後リリース予定の機能やアプリケーションも先駆けて体験することができる。ITEM2025ブースでは臨床でのREVORASの有用性や活用の実際などご紹介するほか、昨年ITEMでご紹介したザイオソフトの独自の動態解析テクノロジーPhyZio/dynamics 2.0が実現する機能を搭載した各種アプリケーションをはじめ、MR画像から骨を認識し自動抽出するMR骨抽出機能などさらに使いやすくなった3D解析など最新機能を実機デモにてご紹介する。また、併催の放射線医学会総会共催セミナー(4月13日12:00〜12:50 3F 303)では、「心臓画像を多角的に考える〜形態×性状×機能による情報の深価」をテーマに慶應義塾大学の陣崎 雅弘先生を座長に迎え、東北大学病院 高木 英誠 先生、自治医科大学 真鍋 徳子 先生にご登壇いただく予定。・Ziostation REVORAS次世代型1.5T MRIプラットフォーム「MAGNETOM Flow」は、日常の検査に抜本的な新しいフローを提供します。ヘリウムに依存しない超電導MRIの新時代を切り拓き、AIを活用した新たなイメージングプロセスを通じて、画期的なワークフローのシンプルさ、そして卓越した高品質の画像をかつてないスピードで提供。サステナブルで効率的なMRI検査運用をもたらします。Siemens Healthineersのブースでは、「We pioneer breakthroughs in healthcare. For everyone. Every-where. Sustainably. ヘルスケアを、その先へ。すべての人々へ。」というパーパスの下、画像診断から包括的な治療およびフォローアップケアに至るまで、より高度で充実したポートフォリオをご紹介します。・CT装置・MRI装置・分子イメージング装置・血管撮影装置・マンモグラフィ・超音波画像診断装置・外科用X線移動装置・ デジタルソリューション&オートメーション光学カメラによる検査支援機能「VI-SION SUPPORT」を搭載。X線高電圧装置のコンソールおよびX線管保持部の画面上に患者のライブ映像が表示され、操作室・検査室の双方で患者の状況を把握できます。この映像を活用して、スムーズで正確なポジショニングによる撮影画像の質向上、ばく射前の患者体動の検出・表示による再撮影の頻度低減、LAST IMAGE参照による再撮影のポジショニングの効率化を支援します。TEL.03-5427-1921この製品がオススメ!今回の見所主な展示品TEL.03-3493-7500
元のページ ../index.html#14