TEM in JRC 2024
5/25

17Vol.56 No.4MRI:新しいワークフローソリューションとMR検査における臨床価値■ 新しいクリニカルソリューション ―臨床価値の創造―■ MR 5300−新しいSmartFitコイル搭載のヘリウムフリー1.5T MR−■ 小児MRI検査ソリューション −検査前の支援から新しい臨床価値まで−の向上と高速移動を可能にした寝台、さらにコンソールの性能もアップデートされている。これらの多様な性能を備えたハードウェアを搭載することで、操作の快適性と高速撮影が可能となった。また、ソフトウェア側ではAI技術を応用した「Precise Cardiac」という心臓専用のモーションフリー画像再構成を開発した。会場では実際の臨床画像を展示する予定である。今回はSpectral CT 7500を中心に紹介したが、会場ではもう1つのCT「Incisive CT」も展示を予定しており、AI技術を応用した画像再構成「Precise Image」や、AI技術をワークフローに取り入れた「Smart Workflow」を中心に紹介する予定である。フィリップスの3.0T研究機のMR 7700(図3)には、先端の臨床研究において重要な多核種(Multi Nuclei)イメージングとスペクトロスコピーを可能とするプラットフォームが搭載された。6つの異なる核種(1H、31P、13C、23Na、19F*1、129Xe*1)の臨床イメージングやスペクトロスコピーにより、MRの可能性を広げる新しい知見が期待される。その他、心臓MRI検査の課題であった撮像準備から解析までの一連をサポートする新しいソフトウェアや、ワークステーション機能を紹介する。フィリップスが、ヘリウムの再充填が不要(ヘリウムフリー)な「BlueSealマグネット」を搭載した超電導1.5T MRを販売開始して7年、BlueSealマグネットは全世界で1,000台以上稼働し、貴重な地球資源である液体ヘリウムの消費は、従来型マグネットと比べて約190万リットルもの削減に貢献している*2。このBlueSealマグネットを搭載したMR 5300は、AIによる呼吸波形検知システム「VitalEye」や、シールド扉閉に連動して撮像がスタートする「SmartStart」などワークフローサポート機能が充実している。さらに、より患者中心の検査環境を加速化する新しいコイルコンセプトの「SmartFitコイル」が登場する。ぜひ手にとりそのワークフローを体感してほしい。小児MRI検査の快適性と精度向上に特化したPediatric Coaching solutions(図4)を展示する。小児患者が、検査日前の自宅や、検査室入室前、検査中に検査を理解し、スムーズな検査を支援する。その他、発育や発達過程を評価するミエリンマップをSmartSpeedで高速で得られるSmartQuant Neuroや非同期・非造影MRA技術Arteriovenous TRANCE(AV-TRANCE)を紹介する。販売名:スペクトラル CT 7500医療機器認証番号:303AFBZX00042000設置管理医療機器 / 特定保守管理医療機器 / 管理医療機器販売名:Incisive CT 装置医療機器認証番号:230AFBZX00079000設置管理医療機器 / 特定保守管理医療機器 / 管理医療機器*1 フッ素(19F)およびキセノン(129Xe)によるイメージング用の治験用装置。連邦法(または米国法)により治験用に限定されている。これらの核種を用いた臨床撮影には、認可された薬剤の使用が必要。現在、これらの核種に使用可能なFDA認可薬剤はない。*2 2024年1月末現在の稼働実績、および全世界で稼働中のヘリウムフリーマグネット合計での削減量。株式会社フィリップス・ジャパン お客様窓口 TEL 0120-556-494 www.philips.co.jp/healthcare販売名:フィリップス Elition 3.0T医療機器認証番号:230ACBZX00009000設置管理医療機器 / 特定保守管理医療機器 / 管理医療機器販売名:フィリップス Ambition 1.5T医療機器認証番号:231AFBZX00015000設置管理医療機器 / 特定保守管理医療機器 / 管理医療機器図3 MR 7700図4 Pediatric Coaching solutions販売名:フィリップス MR コイル医療機器認証番号:303AFBZX00040000特定保守管理医療機器 / 管理医療機器特別企画

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る