ブース番号 B1-01シーメンスヘルスケア株式会社TEL.03-3493-7500この製品がオススメ!今回の見所主な展示品26映像情報メディカル 2024年4月ブース番号 D5-04株式会社JVCケンウッドこの製品がオススメ!今回の見所主な展示品【遠隔・AI画像診断向け】・Type-C対応 医用モニタ・ワークフロー改善ソフトウェア・モニタネットワーク品質管理 クラウドサービス・大画面ワイドモニタ【医用モニタ“i3シリーズ”】・マンモグラフィ用モニタ・PACS用モニタ・モダリティ用モニタ・クリニック/電子カルテ用モニタ 等ブース番号 D2-09株式会社ジェイマックシステムTEL.045-450-1890この製品がオススメ!今回の見所主な展示品【NEW】USB Type-C対応、遠隔・在宅での画像診断ニーズに応える「CL-S301」新製品の本機はUSB Type-Cケーブル1本で映像伝送とノートPC給電の両方が可能。またKVMスイッチ搭載・2系統入力対応により、1台のキーボードとマウスで2つのPC端末の入力切り替えが可能。医療従事者の業務効率化と働き方改革をサポートする。「スマートで快適な画像診断環境に向けて」をテーマに、新商品「CL-S301」に加え、ワークフローを大幅に改善する新ソフトウェア「Medivisor Utility」も展示。また、今後普及が想定されるAI画像診断にも最適な高解像度ワイドモニタを含む、“i3シリーズ”フルラインアップによるモニタソリューションを提案する。■核医学用画像融合システム 「FUSION Plus」・統合PACS「XTREK」シリーズ・読影レポートシステム「LUCID」・放射線部門業務システム「ACTRIS」・線量管理システム「DoseChecker」その他、胸部X線画像用AI(WIP)、遠隔読影ソリューションも展示予定。最新のMRI装置「MAGNETOM Cima.X」は、人体組織のより詳細な描出が可能となる3T MRIシステムです。患者ケアと研究領域において変革をもたらすため、最大傾斜磁場強度200mT/mの超強力傾斜磁場コイルを採用し、比類のないパフォーマンスを全身において実現。さらに、Deep Learningを用いた画像再構成技術であるDeep Resolveにより、撮像時間の短縮と高画質化を同時に実現します。Siemens Healthineersでは、「We pioneer breakthroughs in health-care. For everyone. Everywhere. Sustainably. ヘルスケアを、その先へ。すべての人々へ。」というパーパスの下、画像診断から包括的な治療およびフォローアップケアに至るまで、より高度で充実したポートフォリオをご紹介します。・CT装置・MRI装置・分子イメージング装置・血管撮影装置・マンモグラフィ・超音波画像診断装置・外科用X線移動装置・ デジタルソリューション&オートメーションPET/CT検査の画像作成業務の効率化と快適な読影環境を提供する「FUSION Plus」。配信型ビューアとサーバ機能により、読影運用と再構成運用を1つのシステムで実現可能です。各種SUV計測、過去検査比較時の自動位置合わせ、PERCIST1.0治療効果判定、心臓3軸再構成出力等の機能に加え、現在注目されているアミロイドPET検査画像にも対応しました。今年の当社ブースでは、「Provide Valueこれからも患者さまのために」という展示テーマを掲げました。IM-AGINGコーナーでは、読影支援、医療安全、業務効率化の3つの価値を視点に、PACS、検像、読影レポートの最新アップデート機能をご紹介します。またITコーナーでは、ユーザビリティの向上とルーチンワークの効率化、そして医療安全への貢献という視点で、放射線部門システム「ACTRIS」、線量管理システム「DoseChecker」の豊富な機能をご紹介します。TEL.011-221-6262さ
元のページ ../index.html#14