かさ25ブース番号 B1-02コニカミノルタジャパン株式会社TEL.03-6324-1080この製品がオススメ!主な展示品・Mobile X-Ray System 「AeroDR TX m01」・X線動画解析ワークステーション 「KINOSIS」・ワイヤレスカセッテ型DR 「AeroDR fine motion」ブース番号 B2-09ザイオソフト株式会社・アミン株式会社この製品がオススメ!今回の見所主な展示品・Ziostation REVORASブース番号 C5-02GEヘルスケア・ジャパン株式会社TEL.03-5427-1921TEL.0120-202-021(平日営業日8:00-20:00受付)この製品がオススメ!今回の見所主な展示品Vol.56 No.4Mobile X-Ray System「AeroDR TX m01」は、従来の静止画のみならず、ワイヤレスカセッテ型DR「AeroDR fine motion」との組み合わせにより、回診撮影環境でのX線動態撮影を可能とし、より多くの情報を得ることができるまったく新しい回診用X線撮影装置である。また、撮影された動画像はX線動画解析ワークステーション「KINOSIS」上で、呼吸や血管拍動に伴う肺野内濃度変化を抽出した各種解析表示が可能である。回診撮影の再現性に貢献すべく、基本となるDRと管球との入射角度表示機能や、X線管と被写体間の距離を自動計測して表示する機能などを標準搭載し、快適なポータブル撮影の実現に貢献するシステムである。ブース内の実機で簡便な操作性や各機能の有用性を是非ご体感ください。「Smart Imaging“みる”をシンプル、スマートに」をコンセプトに、昨年リリースされた次世代ワークステーション、Ziostation REVORAS。ITEM2024では、MR心筋ストレイン解析やMR心筋T2マッピング等の心臓アプリケーションやさらに充実した手術プランニングアプリケーションなど、2023年末にリリースされたばかりの最新バージョンに加え、今後リリース予定のアプリケーションや新機能を先駆けてご紹介する。動態解析の可能性を拡げ、高度な解析を支えてきたザイオソフト独自の基幹技術PhyZiodynamics。ITEM 2024では、新たに進化を遂げた、PhyZio/dynamics2.0をご紹介する。国内外含めて初のお披露目となるため、ぜひブースに足をお運びその技術を体験いただきたい。また、併催の放射線医学会総会共催セミナー(4月14日12:00〜12:50 3F 311+312)では、「PhyZio/dynam-ics 2.0がもたらす4Dイメージングの進化」をテーマに自治医科大学の真鍋徳子先生を座長に迎え、東京女子医科大学 長尾充展 先生にご登壇いただく予定。近年「MRの検査体験が変わる」をテーマに、GEヘルスケアが推し進めているAIR™テクノロジーをすべて搭載した新型ハイパフォーマンスMRIを2機種発表します。患者負担を大きく軽減するAIR™コイル、ノイズやアーチファクト低減など画質向上に寄与するAIR™ Recon DL、検査中のワークフローを改善し、検査効率向上を実現するAIR™ワークフローを是非GEヘルスケアMRブースにてご体感ください。ディープラーニング画像再構成技術がさらに進化しました。AIR™ Recon DLは3DやPROPELLER、定量イメージングにも拡張し、全身にわたって適用範囲を広げました。また、Sonic DL™は心臓シネ撮像をさらに高速化させ、1スライス1心拍での撮像が可能になることで不整脈等に対しても安定した検査を可能にします。初日10:30よりGEヘルスケアブースにおいて新機種の除幕式を予定しています。2つの新機種に加えて、数種類の最新AIR™コイル実機を展示します。また、骨を描出するアプリケーション:oZTEo画像をベースに3Dプリンティングで作成した骨模型、AI関連のMR技術やクリニカルソリューション紹介、各種臨床画像のデモなどもご用意しています。
元のページ ../index.html#13