ITEM in JRC 2023 展示ガイド
13/25

19ブース番号 B1-01シーメンスヘルスケア株式会社TEL.03-3493-7500この製品がオススメ!今回の見所主な展示品ブース番号 B5-02株式会社JVCケンウッドこの製品がオススメ!今回の見所主な展示品ブース番号 B2-08株式会社ジェイマックシステムTEL.045-450-1890この製品がオススメ!今回の見所主な展示品Vol.55 No.4■Type-C接続対応の次世代モデル 「CL-S301」(参考出品)Type-Cケーブル1本でノートPCやモバイル端末への給電/映像伝送を可能とした「CL-S301」を参考出品します。スマートな接続を可能としたことでノートPCのACアダプタが不要、かつすっきりとした快適な作業スペースを提供。また、2系統入力に対応したことで、1つのモニター上で2つの異なるPC端末の切替・表示が可能。新しい読影スタイルに対応できる次世代のモデルとして提案します。当社ブースでは、ワイドカラーモニターなどを含む医用画像表示モニターの最新フルラインアップを展示します。「CL-S301」(参考出品)と周辺機器とのスマートな接続による新しい読影スタイルの実演に加え、今後の普及が想定される遠隔・在宅読影やAI時代に寄り添う新しい医用画像表示モニターソリューションを提案します。・医用画像表示モニター「i3シリーズ」・マンモグラフィ用モニター・PACS用モニター・クリニック/電子カルテ用モニター・モダリティ用モニター・ワイドカラーモニター・モニター品質管理クラウドサービス■「XTREK VIEW」・統合PACS「XTREK」シリーズ・読影レポートシステム「LUCID」・放射線部門システム「ACTRIS」・線量管理システム「DoseChecker」・胸部X線画像用AI(WIP)・遠隔読影ASPサービス・当社おすすめ感染対策用品フォトンカウンティング検出器を採用した「NAEOTOM Alpha」はCTの定義を一新。QuantaMax detector は革新的な直接信号変換をベースとしており、まったく新しい方法で臨床結果を得ることが可能になります。有意義で正確かつ再現性のある画像を提供し、ユーザが治療結果を判断する手助けとなります。これまでにない幅広い臨床オプション、最小限の被ばく線量での高解像度な画像、一貫性のある臨床結果の提供により、確信を持てる意思決定が行え、これまでさまざまな理由により検査を受けられなかった被検者を撮影できる可能性が拡がります。Siemens Healthineersでは、「We pioneer breakthroughs in health-care. For everyone. Everywhere. ヘルスケアを、その先へ。すべての人々へ。」というパーパスの下、画像診断から包括的な治療およびフォローアップケアに至るまで、より高度で充実したポートフォリオをご紹介します。・CT装置・MRI装置・分子イメージング装置・血管撮影装置・マンモグラフィ・超音波画像診断装置・外科用X線移動装置・デジタル&オートメーションユーザフレンドリーな機能で評価の高い統合PACSビューア「XTREK VIEW」。ビューア内での再構成が可能となった「新MPR/オブリーク機能」、お気に入りの読影パターンの登録が可能な「ハンギングプロトコル」等の新機能をご紹介します。今年は、「現場の声」から「課題解決」を。〜AI、サイバーセキュリティへの取り組み〜という展示テーマを設定。IMAGINGソリューションでは、お客様の運用に合わせクラウド/オンプレミスの選択が可能なPACSソリューション「XTREK」シリーズを中心に、読影レポートシステム「LUCID」の既読管理/注意喚起コメント機能等をご紹介。ITソリューションでは、ユーザヒアリングから生まれた豊富な機能を搭載する放射線部門システム「ACTRIS」、煩雑な線量管理業務をサポートする線量管理システム「DoseChecker」をご紹介します。TEL.011-221-6262さ

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る